/

少数与党とは 弱い政権基盤、短命の例多く

きょうのことば

詳しくはこちら

▼少数与党 与党の議席数が衆院で過半数に届かないことを指す。与党だけで法案や予算案を成立させることができないため、野党の協力を得る必要がある。政権運営は不安定になりやすい。野党が内閣不信任決議案を国会提出すれば賛成多数となる可能性が高く、可決すれば政権は内閣総辞職か衆院解散・総選挙への判断を迫られることになる。

少数与党の内閣は政権基盤が弱く、短命に終わるケースが多い。1994年発足の羽田孜内閣は首相指名の直後に政権の枠組みを巡って不和が生じた社会党の連立離脱によって少数与党になった。わずか64日で退陣した。民主党の野田佳彦内閣は2012年、小沢一郎氏らが消費増税関連法案に反対して離党し、少数与党になる直前まで追い込まれた。野田氏は少数与党への転落は免れたものの、同年11月に衆院解散に踏み切り、民主党は下野した。

現行の衆院の選挙制度「小選挙区比例代表並立制」が導入されてから自民党中心の政権が少数与党になったことはない。野党第1党の立憲民主党は日本維新の会や国民民主党といったほかの野党と主要政策などで隔たりがある。自公政権は法案や予算案ごとに各野党と調整し、採決時の過半数の確保をめざすことになるとみられる。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

日本経済新聞朝刊「きょうのことば」のバックナンバーを集めたページです。重要ニュースのキーワードを毎日ひとつ選び、解説しています。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連キーワード

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_