/

中国のTPP加盟申請 米「経済的な威圧、判断要素に」

(更新)
詳しくはこちら

【ワシントン=鳳山太成】米国務省の報道官は16日、中国が環太平洋経済連携協定(TPP)への加盟を正式に申請したことについて「中国の非市場的な貿易慣行と他国に対する経済的な威圧が(加盟を認めるかどうかの)加盟国の判断要素となるだろう」と述べ、厳しい交渉になるとの見方を示した。

サキ大統領報道官は「インド太平洋で経済連携を強化するためにあらゆる選択肢を検討している。貿易は唯一の選択肢ではない」と語った。アジアで米中の主導権争いが激しくなるなか、貿易以外で関与を強める方策を探る考えだ。

サキ氏は米国のTPP復帰を巡り「バイデン大統領は現状のままでは再加盟しないと明言してきた」と指摘し、再加盟するのであれば環境や労働の条項で再交渉が必要になるとの立場を改めて説明した。現時点では「明らかに(再交渉の時機に)達していない」と早期復帰に慎重な姿勢を重ねて示した。

トランプ前政権はTPPから離脱した。国務省報道官は「米国はTPPの加盟国ではないので、中国が加盟する可能性については加盟国の意見を受け入れる」と説明した。

米政府は中国のTPP加盟が難しいとみている。国有企業を補助金で優遇するなど市場をゆがめる慣行がハードルになる。加盟国のオーストラリアに輸入規制で圧力をかけるなど威圧的な行為も反発を招いている。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら
バイデン政権

アメリカの「バイデン政権」に関する最新ニュースを紹介します。その他、日米関係や米中対立、安全保障問題なども詳しく伝えます。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_