中国のTPP加盟申請 米「経済的な威圧、判断要素に」
【ワシントン=鳳山太成】米国務省の報道官は16日、中国が環太平洋経済連携協定(TPP)への加盟を正式に申請したことについて「中国の非市場的な貿易慣行と他国に対する経済的な威圧が(加盟を認めるかどうかの)加盟国の判断要素となるだろう」と述べ、厳しい交渉になるとの見方を示した。
- 【関連記事】中国、TPP加盟を正式申請 アジア貿易主導権狙う
サキ大統領報道官は「インド太平洋で経済連携を強化するためにあらゆる選択肢を検討している。貿易は唯一の選択肢ではない」と語った。アジアで米中の主導権争いが激しくなるなか、貿易以外で関与を強める方策を探る考えだ。
サキ氏は米国のTPP復帰を巡り「バイデン大統領は現状のままでは再加盟しないと明言してきた」と指摘し、再加盟するのであれば環境や労働の条項で再交渉が必要になるとの立場を改めて説明した。現時点では「明らかに(再交渉の時機に)達していない」と早期復帰に慎重な姿勢を重ねて示した。
トランプ前政権はTPPから離脱した。国務省報道官は「米国はTPPの加盟国ではないので、中国が加盟する可能性については加盟国の意見を受け入れる」と説明した。
米政府は中国のTPP加盟が難しいとみている。国有企業を補助金で優遇するなど市場をゆがめる慣行がハードルになる。加盟国のオーストラリアに輸入規制で圧力をかけるなど威圧的な行為も反発を招いている。

アメリカの「バイデン政権」に関する最新ニュースを紹介します。その他、日米関係や米中対立、安全保障問題なども詳しく伝えます。