日本ガイシ「NAS電池」撤退、再エネ普及が誤算に 用途広がらず
[会員限定記事]
日本ガイシが成長戦略の柱としてきた大容量蓄電池「NAS電池」事業から撤退する。昼夜の電力料金の差を蓄電池で解消する目算だったが、再生可能エネルギーの普及で価格差が縮小。蓄電池を購入する意義が薄れたことが誤算となった。非常用電源として期待されたが、低価格のリチウムイオン電池が主流となるなど用途も広がらなかった。
NAS電池はナトリウムと硫黄を使い大規模な電力を貯蔵できるシステムだ。エネルギー密度が...
NIKKEI Primeについて
朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。
日本ガイシが成長戦略の柱としてきた大容量蓄電池「NAS電池」事業から撤退する。昼夜の電力料金の差を蓄電池で解消する目算だったが、再生可能エネルギーの普及で価格差が縮小。蓄電池を購入する意義が薄れたことが誤算となった。非常用電源として期待されたが、低価格のリチウムイオン電池が主流となるなど用途も広がらなかった。
NAS電池はナトリウムと硫黄を使い大規模な電力を貯蔵できるシステムだ。エネルギー密度が...
権限不足のため、フォローできません
ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。
入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。
エラーが発生し、登録できませんでした。
ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。
入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。
_