/

留学生が岩手の酒蔵見学 南部杜氏発祥の地で海外発信へ

詳しくはこちら

仙台国税局は19日、留学生向け酒蔵見学会を岩手県紫波町で開いた。日本酒の魅力を海外に発信するのが狙い。同町は南部杜氏(とうじ)発祥の地で、参加した留学生17人には自身のSNS(公開アカウント)に見学の様子を投稿してもらう。

紫波酒造店(同町)の門ノ沢康也管理部長が伝統の酒造りを解説、留学生は耳を傾けながらスマホでタンクの写真などを撮っていた。韓国からの留学生で岩手大学4年のユン・ミニョンさんは「韓国の焼酎とは違い、香りを楽しむ点などが面白い」と感想を述べ、SNSへのアップの仕方を考えていた。

留学生一行は隣接する同県花巻市の南部杜氏伝承館も訪れた。醸造の説明ビデオを視聴し、展示物や掲示で歴史を学んだ。

仙台国税局は2022年と23年にも東北在住の外国語指導助手(ALT)らを対象に同様の酒蔵見学会を催した。岩手は東北6県で最後の開催になった。12月には日本酒など「伝統的酒造り」が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録される見通しで、同局は情報発信で一層の機運醸成を狙う。

地域ニュース

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

地方企業の新製品や新サービス、投資、人事、M&Aなど日経の記者が全国で取材したニュースをまとめました。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_