/

TPPで日本に強く譲歩求める ホワイトハウス高官

詳しくはこちら

【ワシントン=矢沢俊樹】米ホワイトハウスのフロマン大統領副補佐官(国際経済担当)は21日、日本の環太平洋経済連携協定(TPP)への参加について、自動車と保険市場の開放が大前提になるとの認識を改めて強調し、日本側に強く譲歩を求めた。安倍政権の積極的な金融緩和路線と円安傾向には「世界経済の力強い成長が日米共通の利益だ」として一定の理解もにじませた。

フロマン氏は安倍晋三首相訪米に伴う電話による記者会見で語った。

日本の自動車市場を巡っては「安全基準や流通網の違いが非関税障壁となって米メーカーの参入を拒んでいる」という見方から、米議会では日本のTPP協議参加を容認するうえで自動車、保険への具体的な対応を最重視する考え方が強まっている。フロマン氏はこれを踏まえ「(議会などの)懸念を極めて真剣に考慮している」と強い調子で歩み寄りを促した。

安倍政権がコメを関税撤廃の例外扱いにするなど「聖域」を求める姿勢を示していることには「参加国首脳はすべて(の品目)をテーブルに乗せることで合意している」と説明。交渉入り前に例外を設けることを協議するのは困難だとする米国の立場を重ねて示した。

通貨政策では、先の20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議の共同声明に沿って「いかなる国も競争的な目的で為替を目標としないことに合意している」と述べた。

22日の日米首脳会談でも通貨政策を巡り日米でこうした理解を確認するとの見方を示唆したものとみられる。円安・ドル高傾向に関しては「コメントしない」としつつ、成長強化を目指す安倍政権の経済政策・アベノミクスを基本的に支持する考えを示した。

電話会見には米国家安全保障会議のラッセル・アジア上級部長が同席。尖閣諸島を巡る日中両国の対立について「エスカレートする事態を望む国などない」と強調した。首脳会談ではオバマ大統領が安倍氏から現状の分析を直接聞くと指摘し「緊張緩和へ外交的手段を使って事態を管理できるかどうかが大統領の関心だ」と語った。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_