/

活躍している女性管理職、3つの共通点

キャリアカウンセラー 藤井佐和子

詳しくはこちら
 キャリアカウンセラーの藤井佐和子氏が管理職を目指すことに尻込みしがちな若手・女性社員に管理職とはどのような存在なのか、そのためにどういう意識やスキル、行動が必要なのかを解説する本シリーズ。3回目は現在活躍している女性管理職の共通点についてです。

前回、「リーダー職にチャレンジする前に、実はリーダーとしての自身のありたい姿が描けていないのではないか」そして、「リーダー像の描き方がわからないのではないか」といった内容を書きましたが、実際、モデルケースとなる女性が少ないのでリーダー像を描きづらい人も多いのではないか、と思います。

私は、様々な企業で「女性活躍推進」や「男性管理職に向けた女性部下育成指導」などのテーマで研修や講演をしていますが、特に日系の大手企業ほど、女性の一般職比率は高く、また管理職はほとんど男性で40代半ば以上。「うーん、確かに描きづらいなあ」と感じることがあります。女性自身が自分のリーダーとしての姿が描けていないだけでなく、会社全体、上司も女性がリーダーとして活躍する様子がイメージしづらいようです。

しかし、中には、男女関係なく、能力とやる気があれば、リーダーとしての活躍を求められる企業もあります。比較的若い会社、いわゆるベンチャー企業や外資系には多い姿です。

時代の変化を見て、キャリアプランを再検討

現在、大学で学生に向けたキャリアデザイン講座や就職指導も行っているのですが、ベンチャー企業を好んで受ける女子学生たちがいます。理由を聞くと「大手だと上が詰まっているし、産休育休は充実していても、女性の活躍が遅れている気がするから。若いうちにたくさんの経験とチャンスがもらえるベンチャーがいいと思っている」とのこと。

ちなみに、最近の大学生と接していて感じるのは、典型的なゆとり世代として、「無理しない」と決めている人がいる一方で、「このままじゃぬるま湯だ。私の人生、なんとかせねば!」と焦っている学生も少なからずいるということです。

このように、社会人デビューの時から、管理職を目指すことを掲げている人も増えてきているのを見ると、女性が男性と同じように活躍するのが当たり前、と思っている後輩たちが増えているのを実感します。

しかし、そんな後輩たちと比較して感じるのは、今、まさにリーダーとしての役割を期待されつついる30代~40代前半の「中堅層」女子たちの戸惑いです。彼女たちは女性に管理職、リーダーとしての役割が求められるようになるとは思わずに生きてきました。それも自分が当事者になるとは……。時代の変化ににどうキャッチアップしていけばいいのか、を悩んでいる人も多いのです。

なぜなら、彼女たちが社会人デビューした頃、「女性管理職比率を増やす」なんてことは、まだ積極的に言われていませんでした。先日、キャリアカウンセリングにいらっしゃった、40代前半の女性も「まさか自分がこの年まで働いているなんて、若い頃は想像もしていませんでした。きっと、結婚して仕事を辞めて、パートしながら子育てでもしているんだと思ってました」と、一度立ち止まって、働き続けるためのキャリアプランを練り直したい、という目的での相談でした。

モデルケースは社外にいる

リーダーとしての役割を求められている、または、管理職を目指した方がいい、と思っているけれど、うまく描けないと感じた場合、モデルケースを社外に求めることをお勧めします。どうしても、社内だけで考えてしまうと、イメージは膨らまないもの。でも、社外には、活躍している女性リーダーはいますし、まずは、その人たちが何を悩み、どんな意識でリーダーを担っているのか、を知ってみるとよいでしょう。

私は雑誌やウェブの記事で、女性リーダーとして活躍されている方と対談することがあるのですが、対談後、担当編集者と話をしていると、「フランクな方でしたね」「普通の感覚を持っている人ですよね」「いきいき、楽しそう、きらきらしてましたね」「上から目線ではなく、包み込むような人ですね」こんな感想の言葉が出てきます。

そういった感想が出てくる理由には、きっと女性リーダーで注目されている人は、上から目線で、バリバリ働いてます、というのが見えて、すごいなーと思うけれど、近寄りがたい、怖い人なんじゃないか、という固定概念があるんだと思いました。それが、実際にお会いしてみると、まったく違うタイプの人たちばかりなのです。

おそらく、女性リーダー、というと、男性と張り合って、むしろ男性以上に頑張らないと認めてもらえない、そんな勝手なイメージを持っているのかもしれません。

女性リーダーの形は、時代と共に変化しているのを感じます。それはきっと、女性らしさを失わず、かといって男性にこびるのではなく、女性である自身の強みを知って、それをうまく発揮している人が、今の時代に合う、リーダー像なのかもしれません。

これからの女性リーダーの特徴

最近私がお会いした女性リーダーを例に、成功する女性リーダーの要素を考えてみましょう。

(1)社内コミュニケーションが得意

女性は、縦社会の住人ではありません。縦横自由な社会で生きています。そのため、目的に合わせて、様々な人とフラットに関わることができます。男性の場合は「恐れ多くて…」と感じてしまう経営者や役員に対しても、率直に話をできる方が多いのです。

縦社会特有の上を立てる、上の意見を尊重する、ということの前に、会社のことを考え、自分の意見をシンプルにまっすぐに伝えます。会社の成長と社会のために、を純粋に考えた、出世したいから、などのヨコシマな考えがない発言のため、よい意見だったり、面白いね、その発想、ということであれば、トップは耳を傾けてくれます。

(2)誰に対してもフラットで、公正

自分より上の立場の人、他部署の人、部下、誰に対してもフラットで、態度を変えません。また、判断するときは、お客様のため、社会貢献になることか、など、公平性が軸となるので、誰にとっても受け止めやすい内容となります。派閥に加わらず、誰とでも縦横無尽にやりとりをします。また、部下に対して、誰かだけに肩入れすることはしません。それぞれのいいところをみつけ、それを伸ばそうとします。また、自分に取り入ろうと、こびを売る人を見分けることも、周囲から信頼される理由にもなります。

(3)感情マネジメントが得意

「女性は感情的」と社会では言われ、男性以上に、その点がネックになることも多くありますが、リーダーとして成功している人は意識的に気を付けているようです。ある女性リーダーに理由を聞くと、「周囲が自分の気持ちに振り回されると、仕事が進まないから」という答えが返ってきました。

確かに「今、上司は機嫌がいいかな、悪いかな、やっぱり後にしておこう」なんて気遣いがあると、大事なことも上がってきづらいですし、部下も仕事に集中できません。その人は、なるべく笑顔で目を見て会話することを心がけている、とも言っていました。

また女性はワークライフバランスも大事です。ライフイベントでの気持ちがそのまま、仕事に持ち込まれてしまったり、逆もしかり、なんてこともありますから、意識的にオンとオフを切り替えることも大事です。「プライベートでも、つい仕事のことが頭をよぎりますが、家族といる時は、意識して考えないようにしています」。そう言っていた人もいました。

出世には興味はないんです。そうおっしゃる女性リーダーが多いのを感じますが、彼女たちのやりがいは、自己成長と自分が関わった会社や人が円滑な関係を築き、成長することなのかもしれません。そのために、自分を犠牲にするのではなく、これをやったら自分の成長につながることを意識しつつ、価値観や性格の違う部下たちをどうしたら成長させることができて、成果につながるのか、を考えることにコミットしているのです。普通の女子がリーダーになれる。そんな時代なのかもしれません。

藤井佐和子
キャリアカウンセラー。キャリエーラ代表取締役。大手光学機器メーカー海外営業部勤務後、人材関連会社のコンサルタントとして、女性の転職をサポート。キャリアコンサルタントとして、女性のキャリアカウンセリング、企業のダイバーシティー、大学生のキャリアデザインをテーマとした研修や講演を行う。カウンセリング実績は1万3000人以上。 近著に「女性社員に支持されるできる上司の働き方」(WAVE出版)

[nikkei WOMAN Online2012年8月28日掲載記事を基に再構成]

 日経WOMAN、nikkei WOMAN Online、日経ビジネスでは、男性中心の仕事社会の中で女性がリーダーとして活躍するための短期集中講座「女性マネジャーのための課長塾(第2期)を開催する。http://business.nikkeibp.co.jp/nbs/nbsemi/0930/wom1201/

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_