/

金魚電話ボックス、著作権侵害認めず 作家の請求棄却

(更新)
詳しくはこちら

水が入った電話ボックスの中で金魚数十匹が泳ぐオブジェが自身の作品に酷似し、著作権を侵害されたとして、福島県いわき市の現代美術作家がオブジェを設置した奈良県大和郡山市の商店街側に330万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決で、奈良地裁(島岡大雄裁判長)は11日、請求を棄却した。

島岡裁判長は判決理由で「受話器が水中に浮かんでいる点は共通するが、それ以外は電話ボックスの屋根部分の色や配置などが異なる」と指摘。オブジェから原告の作品を直接感じ取ることはできず、同一性は認められないと判断した。原告側は控訴する方針。

判決によると、原告の山本伸樹さん(63)は遅くとも2000年ごろ、金魚を泳がせた作品を制作した。類似のオブジェは14年に金魚の産地として知られる大和郡山市の柳町商店街に設置された。

原告側は外見や受話器から気泡を発生させる仕組みが一致し、著作権の侵害と主張。商店街側は「電話ボックスに金魚を入れることはアイデアにすぎず、著作権法の保護の対象にならない」と反論していた。

商店街側は昨年4月、トラブルを避けるためオブジェを撤去した。

山本さんは判決後の記者会見で「オリジナルな作品であることを認めてほしかった」と述べた。商店街側の代理人弁護士は「著作権法の本質を踏まえた妥当な判決だったと思う」とコメントした。〔共同〕

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_