/

「ホルモン」 オムライス店が広げる?

とことん調査隊

詳しくはこちら

ビールのおいしい夏。そのお供に手ごろな値段で楽しめる「ホルモン」を頭に浮かべる人も多いだろう。特に関西では下町から都市部の繁華街まで、どこでもホルモンのちょうちんや看板を目にする。関西に深く根付き、焼き肉や煮込みや鍋料理として親しまれるホルモン文化はいかに広まったのか。言葉のルーツからたどってみた。

昼食をとろうと訪れた大阪・心斎橋にあるオムライスの有名店、北極星。とろける卵を思い浮かべつつ、手元の割り箸の袋を何気なく眺めた。「昭和12年(1937年)ホルモン料理を考案」と誇らしげに記されているではないか。オムライスとホルモン? 意外に思える組み合わせだが、北極星がホルモン発祥の地なのだろうか。がぜん興味が湧いてきた。

さっそく東アジア文化研究家で、日本と朝鮮半島の文化交流史に詳しい佐々木道雄さんに聞いた。「焼肉の文化史」などの著書を持つ専門家だ。「北極星を創業したのは北橋茂男氏です。内臓という意味でホルモンという言葉を大々的に宣伝し、広めたと言える人物です」。北橋氏はフランス料理の手法で内臓を調理し、強壮・健康料理としてメニューに掲げた。ホルモンの一般化に大きく貢献したと言えそうだ。

残念ながら当時のメニューは残っていないようだ。しかし昭和初期、ホルモンは世界屈指の都市に成長した大大阪時代を彩るハイカラな食べ物だったのだろう。人気を集め「ホルモン=内臓」の図式は世間にも定着していったと考えられる。

時代は下るが、北極星の記録に残っている1964年のメニューによると、牛の目玉のゼリーよせ、肝臓の生洋酒漬け、牛の脳のポタージュ、心臓のトマトサラダといった料理が並ぶ。現在ではあまり食べない部位も多い。「材料が入手しづらい部分で、下処理が大変なうえ保存もしにくい」(北極星を運営する北極星産業)といった理由でメニューから姿を消すことになった。

実は、ホルモンの語源としての歴史はもう少しさかのぼるという。1920年ごろには内分泌物質という意味の医学用語から「ホルモン料理=強壮・健康食」という意味で使われていたのだ。当時は「肉だけでなく卵や納豆、山芋などまで含めてホルモン料理として紹介する料理本が盛んに出版されていた」と佐々木氏は説明する。納豆や山芋までがホルモンとはこれまた意外な組み合わせだ。

その後、徐々に「ホルモン=内臓」の意味に集約され、北極星などがその名を広めた。戦時中の物資不足で一時は下火になってしまったが、戦後の闇市から再び全国区に復活。何度かの焼き肉ブームを経て韓国料理のイメージも付与されて今に至る。

医学用語を語源に強壮・健康食を意味したホルモンという言葉が時代とともに意味やイメージを変えた。一方、放って(捨てて)いた内臓を利用したという意味の「ホルモン=放るもん」説も有名だ。これについてはどう考えればよいのか。

「この説が広がったのは1970年代からと見られます」と佐々木氏は言う。ホルモンという言葉は1920年代から使われており、語源としての放るもん説は俗説とみるべきだろう。それでも言葉遊びの面白さから一定の説得力は持つと言える。

余談だが、強壮食としてホルモンを広めた北橋氏は後に著書で、肉などの食べ過ぎによる健康への悪影響を執拗に訴えている。ホルモンを内臓料理として広めたことを「罪悪であったかもしれません」とまで書いているから驚きだ。夏本番はこれからだ。北橋氏の助言を忘れず、くれぐれも食べ過ぎには気をつけて暑さを乗り切りたい。(佐藤洋輔)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら
関西タイムライン

コラム「関西タイムライン」は関西2府4県(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山)の現在・過去・未来を深掘りします。経済の意外な一面、注目の人物や街の噂、魅力的な食や関西弁、伝統芸能から最新アート、スポーツまで多彩な話題をお届けします。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_