/

相乗りタクシー解禁へ 距離に応じて割り勘精算

詳しくはこちら

政府は見知らぬ人が一緒に乗車して割り勘で運賃を支払う「相乗り型タクシー」を全国で解禁する検討に入った。事業者のアプリで目的地が同じ方向の利用者を組み合わせる予約制で、今よりも割安な価格でタクシーを利用できる。地方を中心に運転手不足が懸念される中で、低価格で効率的な移動手段を確保する狙い。導入ルールを定めた通達を整備し、2019年度中の実現を目指す。

7日開いた未来投資会議(議長・安倍晋三首相)で議論を開始した。首相は「利用者が低廉な料金で移動することを可能とする」と述べ、相乗り型タクシーの普及に向けた具体的な検討を指示した。国土交通省が詳細を詰める方向だ。

相乗り型タクシーは事前予約制で、タクシー会社のスマートフォンのアプリなどに利用希望者が行き先を入力すると、同じ方向に行きたい人と組み合わせて配車する仕組み。料金は乗車距離に応じた配分で決まり、キャッシュレスで決済する方法を想定している。複数の人が運賃を"割り勘"する形になるので、1人で乗る場合よりもそれぞれの料金は安くなる。

この方法を使って東京都内で民間事業者が2018年に実施した実証実験では帰宅や帰省で利用する人が最も多く、7割超の人が「また利用したい」と答えた。今より割安にタクシーを利用できるサービスが登場すれば、交通機関の競争に一石を投じそうだ。

相乗り型の解禁には、地方などで運転手不足が進む中で、限られたタクシーを有効に活用する狙いもある。人口減でバス路線の縮小が進む地域では、住民の移動手段を確保するために自治体がバスを運行する例もある。相乗り型タクシーが代替できる可能性がある。

タクシーの相乗りは道路運送法上の規定があいまいなため、ルールの明確化を今後詰める。

7日の未来投資会議ではドローンの利用拡大策も検討した。22年度をめどに人がいる地域でもドローンを飛行できるようにする方向だ。陸上輸送が難しい地域への生活物品や医薬品の配送、インフラの点検、農地での農作物の確認などで利用を想定している。

政府は一般の人がお金をとって自家用車で目的地へと送る「自家用有償旅客運送」の見直しも検討する。これは過疎地など交通機能の維持に課題を抱える市町村に限定して認める仕組み。こうした車の管理業務を自治体などに加え、タクシー会社も容易に担えるようにする法整備を求める意見がある。今後、道路運送法などの見直しも視野に制度整備を議論する。

初割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

関連企業・業界

業界:

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
初割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
初割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
初割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
初割で無料体験するログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_