地域交通ICカードとSuicaを1枚に、JR東日本らが着手
JR東日本、ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ(以下ソニー)、JR東日本メカトロニクスの3社は、JR東日本のSuica(スイカ)と各地域の交通系ICカードを1枚にまとめる「地域連携ICカード」とその発行システムを開発し、2021年春の提供開始を目指すことを発表した。バスの定期券や各種割引などの地域独自サービスと、Suicaで利用できる乗車券や電子マネーなどのサービスを1枚のカードで利用できるようにする。
現在、全国10種類の交通系ICカードで相互利用サービスが提供されており、Suica 1枚で利用できる公共交通機関のエリアは大幅に広がっている。一方、導入費用や運用面に課題があるため、交通系ICカードを導入していない地域がまだ存在する。そこで、各地域のIC乗車券とSuicaの基本機能が共存するカードを開発し、地域交通事業者が独自サービスを提供しながらSuicaの既存インフラを活用できるようにする。これによりシステム投資や運用に関する負担を軽減し、交通系ICカードの導入を促進する。
各社の役割は次のとおり。JR東日本は、地域連携ICカードの導入をサポートする。地域ニーズに応じて必要な機能を組み合わせ、Suicaの共通基盤化を進める。ソニーは、ICカードに必要なFeliCa(フェリカ)OSの機能を拡張し、地域連携ICカードを実現するための技術を開発する。JR東日本メカトロニクスは、新機能のICカードへの実装と試験、検証、ICカード発行に関する設備の開発を行う。
(ライター 森元美稀)
[日経 xTECH 2018年9月28日掲載]