/

米国務長官の訪朝中止 トランプ氏、非核化停滞に不満

(更新)
詳しくはこちら

【ワシントン=永沢毅】トランプ米大統領は24日、ポンペオ国務長官が来週予定している北朝鮮への訪問を中止するよう指示したとツイッターで明らかにした。理由を「朝鮮半島の非核化に十分な進展がみられないと感じているため」と説明。トランプ氏はこれまで先の米朝首脳会談の成功を誇示してきたが、非核化が停滞していることへの不満を表明した。

ポンペオ氏は24日、サンフランシスコを訪問している河野太郎外相と電話し、訪朝中止を説明した。日本外務省が25日、発表した。両氏は北朝鮮の非核化に向けた連携と、国連の安全保障理事会の制裁の完全な履行を確認した。ポンペオ氏の訪朝直後に日本での開催を調整していた日米韓外相会談も見送る。

トランプ氏はポンペオ氏の訪朝中止を指示する一方で、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)委員長には「温かい気持ちと敬意を表したい。まもなく会えるのを楽しみにしている!」とツイート。2回目の首脳会談に改めて意欲を示した。

トランプ氏は貿易問題で激しく対立している中国から、北朝鮮問題で以前ほどの協力が得られなくなっているとの認識も示した。国連安全保障理事会の制裁が緩み、中朝の境界などで北朝鮮との交易が活発になっていることが念頭にあるとみられる。ポンペオ氏の訪朝は「中国との貿易をめぐる関係が解決した後になるだろう」と指摘した。

ロイター通信によると、トランプ氏は24日にホワイトハウスでポンペオ氏と面会し、訪朝の中止を求めたという。ポンペオ氏は23日に来週の訪朝を発表したばかりだったが、その翌日に大統領が中止を指示するのはきわめて異例だ。ポンペオ氏は訪朝に際し、金委員長との面会の予定はないとしていた。

トランプ氏は6月のシンガポールでの米朝首脳会談後に「もはや北朝鮮の核の脅威はなくなった」などと表明し、成果をたびたび強調してきた。20日のロイター通信とのインタビューでは、北朝鮮が非核化に向けた具体的な措置をとっているかどうかに関して「そう確信している」と述べていた。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら
トランプ政権

2025年1月20日(現地時間)にドナルド・トランプ氏が再びアメリカ大統領に就任。政権の行方など最新ニュースや解説を掲載します。  

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_