ヤマトとDeNA、宅配車で初の無人運転実験
ヤマトホールディングス(HD)傘下で宅配最大手のヤマト運輸とディー・エヌ・エー(DeNA)は24日、宅配車両を自動運転で走行させる実験を、初めて神奈川県藤沢市で実施した。両社は昨年4月から自動運転を見据え省人化した宅配便配送の実験を行ってきたが、従来は有人運転だった。自動運転を導入した際の改善点を洗い出すのが、実験の狙い。
湘南海岸に近い藤沢市内の各所で行われた。パナソニックが手掛ける住居中心の環境配慮型都市「Fujisawaサスティナブル・スマートタウン」では一部の公道を封鎖し、運転手が乗車しない無人状態で自動運転車を走行させ、宅配利用者が荷物を受け取った。「無人でも(受け取りの際の)安全を確保できるのか確認したかった」(ヤマト運輸の畠山和生設備管理部長)という。
スマートタウンの外の公道約6キロメートルでは、安全確保のため運転手が着席しつつハンドルに触れない自動運転を行った。また車両走行の円滑化に役立てるため、信号のデータを携帯電話網を介して車両で受信する技術の実証実験も、日本信号と共同で実施した。実験は「成功した」(DeNAオートモーティブ事業本部の田中慎也氏)という。
ヤマトとDeNAが17年4月から実施してきたのは、「ロボネコヤマト」と名付けた宅配などのサービス実験。藤沢市内の特定地域でロッカーを載せた専用車両を走らせ、宅配便を受け取る人がスマートフォン(スマホ)であらかじめ指定した時間と場所で待ち、到着後ロッカーを自分で解錠して荷物を受け取る。
運転手が受け渡ししないいわば「移動式宅配便ロッカー」であり、これだけでも省人化にはなる。「運転手いらず」の自動運転技術を組み合わせてさらに一歩進め、人手不足対策の一つとして実用化の検討を加速する。