日産とDeNA、自動運転で「20年代早期に本格サービス」
日産自動車とディー・エヌ・エー(DeNA)は2018年2月23日、市街地の公道で自動運転車に一般人を乗せる実証実験を開始すると発表した。横浜市の日産自動車本社で発表会を開き、モニターを乗せて走行する様子を公開した。2社は2020年代の早期に新しい交通サービスとして本格提供することを目指す。日産自動車の西川広人社長は「コンセプトを提示する段階から、実際に乗ってもらい、周囲からも見てもらって磨きをかけていく段階に移るための大きなステップだ」と述べた。
日産自動車とDeNAは2017年1月から自動運転技術を活用した交通サービスの開発を進めてきた。同年12月にサービス名称を「Easy Ride(イージーライド)」に決定したと発表。利用者がスマートフォンで車両を呼び出して、乗車したら自動運転で目的地まで運んでもらうサービスを目指す。車内の操作端末で周辺のおすすめ店舗を提示するなど地域経済にも寄与できると見込む。操作端末は多言語に対応する。
イージーライドの共同開発は、主に車両や自動運転技術関連を日産が、サービスやアプリ関連をDeNAが開発するという体制で取り組んでいる。実証実験の期間は2018年3月5~18日。一般応募で集めたモニター約300組を対象に、利用者を乗せて横浜市のみなとみらい地区周辺の公道約4.5kmのルートを自動運転車で走行する。利用者には周辺のおすすめスポットを表示したり、店舗で使えるクーポンを出したりする。
2020年代早期の本格提供に向けた基礎固めの第1段階と位置付ける。安全性の確保やサービス品質の向上、関係各所との調整による事業スキームの確立などを進める。限定した環境でサービスを提供する第2段階ではサービス仕様の最適化や地域パートナーの開拓などに取り組み、第3段階となる本格提供につなげる。DeNAの中島宏オートモーティブ事業本部長は「モビリティーの課題は地域ごとに様々だ」として、地域の特性に応じたサービス開発が重要だと説明。本格サービスを始める地域やサービス形態は今後詰める。
DeNAの守安功社長は発表会で「日産自動車との協業を始めて1年ほどだが、両社でより良いサービスを提供できると確信した」と話し、「完全自動運転社会の主役となるべく育てていく」と話した。
(日経 xTECH/日経コンピュータ 竹居智久)
[日経 xTECH 2018年2月23日掲載]
関連企業・業界