東京電機大、リチウムイオン電池向け高容量の正極材
[会員限定記事]
東京電機大学工学部環境化学科准教授の藪内直明氏らのグループは、リチウムイオン電池の高エネルギー密度化に寄与する新しい正極材料の合成に成功した。2016年12月24日付で同大学が発表した。
合成に成功したのは、チタン・マンガン系の岩塩型酸化物。単位質量当たりのエネルギー密度は1000mWh/g以上と、現行の電気自動車(EV)のリチウムイオン電池で使われる正極材料のエネルギー密度を大きく上回る。EV...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り436文字
関連企業・業界
業界: