/

マクドナルド中国事業、CITICが買収発表

米カーライルと共同で2400億円

詳しくはこちら

【香港=粟井康夫】中国の国有複合企業、中国中信集団(CITIC)は9日、米投資ファンドのカーライル・グループと共同で米マクドナルドの中国事業を買収すると発表した。買収金額は20億8千万ドル(約2400億円)。CITICは銀行・証券など金融業を中心としてきたが、中間層の拡大で成長が見込まれる消費関連分野に経営資源をシフトする。

マクドナルドの中国子会社を買収し、中国・香港にあるフランチャイズ店を20年間運営する権利を得る。新しい運営会社の持ち株比率はCITICが52%、カーライルが28%、マクドナルドが20%。今年夏までに取引を完了したい考えだ。

マクドナルドは中国・香港で合計2600以上の店舗を展開、12万人以上の従業員を雇用している。近年は中国資本の外食チェーンとの競争が激化していたほか、2014年夏には取引先が賞味期限切れの鶏肉を使っていた問題が発覚し、売り上げが減少していた。

新会社では中国の消費者の嗜好に合わせてメニューを見直すほか、今後5年間でこれまで手薄だった地方都市を中心に1500店以上を新規出店する計画だ。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_