<

![endif]-->

fc2ブログ
2022-06-30

☆手芸部☆おてがる組紐第78作目・ラメ入りの100均レース糸で、久々の小桜源氏組、三分紐バージョン♪

――――――ははは、とうとう外気温44℃を記録しましたわ、奥さん

しかしこの暑さの中、着物で茅の輪くぐりに行っておりましたので、またしてもこんな時間に更新でございます。

…なんだか、この暑さの中に着物でお出かけしてるもんだから、だんだん暑さに体が慣れて参りました

暑いのは暑いんですが、日陰であれば『あれ、そんなに暑くもないんじゃ…』と誑かされております。


さて、最近ちょこちょこひめ吉ゆうかさんがブログで小桜源氏組の三分紐をお使いになっているのを見ましてね。

ええ、ちょっと調べたら結構なお値段でハンドメイドで販売してる方がおられるようなんですが、ワタクシ、小桜源氏組に関しては嫌になるほど作りましたのでね(笑)

『ほほう、では自分で三分紐サイズを作ってみようじゃないか』と、山ほどある正絹糸で作る前に、とりあえず最近の流行り?と思われるターコイズと暗めのオペラピンク系の色のレース糸が100均セリアにございましたので、それで使って作ってみることに。

IMG_20220628_143632.jpg

ラメがギラギラ、なレ―ス糸。

ラメ入り糸はちょっとしばらく使うとラメ部分が飛び出てきがちなのですが、このキラキラは夏っぽくてよろしいのではないかと。

これで、小桜源氏を組んでいきます。

IMG_20220630_011839.jpg

そして完成品がこちら。

IMG_20220630_011923.jpg

…何がびっくりしたかって言うと、あれだけ山のように小桜源氏を組んできたっつーのに、2年ぶりくらい?で組んでみようとしたらば綺麗さっぱり組み方忘れてたってことだ(笑)

『手で覚えたことは忘れない』とは言いますけどね。

それ、若いうちに覚えたこと限定なんではござらぬか?

組紐、連続で同じ組み方の場合はそりゃ覚えておりますが、数か月ぶりとかになると綺麗さっぱりリセットされてて、また教科書首っ引きで組む羽目になっております。

IMG_20220630_012009.jpg

現代ものの大きい帯留め金具でしたらば通る、幅と太さです。


小桜源氏に限ったことではないですが、●●源氏と名のつく平組の帯締めは、とにかく横糸を使うので、実は並尺の糸で組むと帯締めにするには長さが足りないものが出来てしまう。

なので長尺か横糸専用の長めのものを使うしかないのですが、その長さが足りなくなるのを逆手にとって、帯留め用三分紐にしてしまうというアイデアはなかなかだと思いました。

と云うわけで、いい感じのものが出来ましたので、大量の正絹糸の中から適当に糸見繕ってまた作ろうと思いますわ~



いつもお読みくださりありがとうございます

ブログ村に参加しています  応援のクリックをして頂けるととても嬉しいです

にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


にほんブログ村

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あすか

Author:あすか
…むっちりみたらし女王陛下。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ