« 業務用の認印は人数分+1本必要【司法書士事務所の運営】 | トップページ | 「出ずっぱり」時の電話対応【司法書士事務所の運営】 »

2024年6月14日 (金)

左右に振られても自分の感覚に戻れる柔軟性【成年後見】

Pxl_20240614_032731215今日は「阪急沿線を回る日」と決めて、予定を組みました。

朝から事務所を出て、被保佐人さん宅、被後見人さん施設訪問。午後は、被後見人さん施設、被保佐人さん施設ではお2人と面会。

歩数計は15,603歩。事務所に戻ると16時です。

いろいろな話をお聞きします。大事なのは、振り子のように左右に振られても、自分の感覚に戻れる柔軟性。自分の感覚はともかくとして、吸収できる柔軟性。

「司法書士さんに、気持ちを分かってもらえてよかった。若くないから、分かってもらえる」と言ってもらえました。90代の方に言われた「若くないから」は、誉め言葉と思っておきます。

|

« 業務用の認印は人数分+1本必要【司法書士事務所の運営】 | トップページ | 「出ずっぱり」時の電話対応【司法書士事務所の運営】 »

<!‐- 15 -->成年後見」カテゴリの記事

事務所のキャパを試されている状態【成年後見】(2025.05.17)
口座残高<振込手数料になる相続手続き【成年後見】(2025.05.15)
携帯電話の解約には2つの手続きが必要【相続手続き】(2025.05.14)
人生の先輩の言葉は後になって分かるようになる(2025.05.12)
名刺に「定休日」が入っていなかったことに気付く(2025.04.26)

<!‐- 02 -->司法書士の日常(令和6年)」カテゴリの記事

年越しそばもおせちも三国ヶ丘で確保(2024.12.31)
体調の管理も全ては仕事のために(2024.12.30)
令和6年「分野別取扱い件数」更新(2024.12.28)
目先の利益より顧客(患者)のメリットを考える(2024.12.27)
ホームページの『相談フォーム』復活(2024.12.26)