2011-01-01から1年間の記事一覧

橋下市長のファッショ的言動に見る「壊し屋」と「トリックスター」の本性(2)、(大阪ダブル選挙の分析、その6)

目下、マスメディアの目は、橋下市長による大阪市役所の“解体手術”と大阪維新の会の国政進出に集中しているかのようにみえる。過日の橋下移動劇場の“東京公演”では、橋下市長がどれだけ多くの政府や政党の要人と面会するかということ(だけ)がマスメディア…

橋下市長のファッショ的言動に見る「壊し屋」と「トリックスター」の本性(1)、(大阪ダブル選挙の分析、その5)

12月19日から丸3日間、橋下氏は市役所を空っぽにして永田町と霞が関を駆け回った。まるで「大名行列」よろしく200人近い報道陣を引き連れ、政党幹部や各省大臣との面会シーンに露出することに専念した。面会場所を「即席スタジオ」に見立てての “橋…

大阪維新の会は国政選挙に進出するか、できるか、(大阪ダブル選挙の分析、その4)

12月19日正午、北朝鮮の金正日総書記の死亡が例の女性アナウンサーによって朝鮮中央放送から発表された。イミョンバク韓国大統領と野田首相の日韓首脳会談が京都で終わった直後の出来事で、両氏とも事前にこの情報を把握していなかったらしい。少しでも…

橋下市政の最大課題は同和行政(解同問題)の刷新だ、(大阪ダブル選挙の分析、その3)

12月19日の橋下新市長の登庁日を控えて、目下、大阪維新の会は「絶好調」のように見える。すでに橋下氏による大阪市役所幹部からの「聴き取り」(というよりは要求・注文)は終わり、年内立ち上げ予定の府市統合本部の陣容も決まって、維新の会は実質的…

見せかけの“パンとサーカスの政治”のリアクションが怖い、ハシズムを「一過性ブーム」に終らせたい財界と既成政党の思惑、(大阪ダブル選挙の分析、その2)

大阪財界が今回の選挙結果を手放しで歓迎していないのは、盟主格の関西電力が橋下氏の「脱原発依存」の公約を警戒していることもあるが(関電は平松陣営の中核勢力の一員だった)、それ以上に「何をしでかすかわからない」ハシズムに一抹の不安感を抱いてい…

既成政党への深い絶望感がとにかく“変化”を求めた、「大阪ダブル選挙」の分析(1)、橋下主義(ハシズム=ファッシズム)は終焉のときを迎えた(その8)

大阪ダブル選挙が終わった。昨夜は勝敗の帰趨や如何にと勢い込んで開票結果を待っていたが、開票前からNHKの出口調査で早くも「当確」が出たのには驚いた。というよりは、がっかりしたと言った方が正確かもしれない。だが選挙結果が出ることには出たのだ…

「大阪維新の会ブーム」は終わった、大阪ダブル選挙の終盤戦を分析する、橋下主義(ハシズム=ファッシズム)は終焉のときを迎えた(その7)

大阪ダブル選挙はいよいよ終盤戦を迎えた。本来ならば、市長・知事選の当落予想も含めて選挙後の大阪の変化や全国への影響を語るべきだろうが、残念ながら私にはそれを分析し切るだけの材料や情報がない。それほど選挙情勢が日々刻々と変化しており、私の情…

渡司共産党候補の撤退で「大阪ダブル選挙」はどうなる、橋下主義(ハシズム=ファッシズム)は終焉のときを迎えた(その6)

前回の日記に対して、H.KAWAI氏(以下、K氏という)から貴重なコメントをいただいた。K氏からは、これまでも折々示唆に富むコメントをいただきながら、レスポンスできなかったことを改めてお詫びしたい。しかし、今回のK氏のコメントは、「大阪ダ…

大阪の(旧)中間層府民・市民が変わり始めた、橋下主義(ハシズム=ファッシズム)は終焉のときを迎えた(その5)

11月14日からいよいよ「大阪ダブル選挙」が始まった。27日の投票日まで僅か2週間の短期決戦だ。この短い選挙期間で(ここ当分の)大阪の運命が決まると思うと、私ならずとも大概の人はゾッとするような身震いを覚えるのではないか。何をしでかすかわ…

渡司共産党推薦候補の撤退、ハシズム包囲網の新戦術(1)、橋下主義(ハシズム=ファッシズム)は終焉のときを迎えた(その4)

今回の大阪ダブル選挙では次から次へと新しい事態が生まれるので、橋下氏の政策分析をじっくり書くことができない。でも11月5日の共産党推薦候補・渡司氏の立候補撤退会見は、「ハシズム包囲網」の新戦術を示すものとしてきわめて注目される。これで橋下…

大阪ダブル選挙の争点を逸らす朝日世論調査(1)、橋下主義(ハシズム=ファッシズム)は終焉のときを迎えた(その3)

過去の選挙公約を一切反故(ほご)にして、次から次へと目先の新しい政策を打ち出し、有権者に選挙公約の意味を考える機会を与えない。そして「目くらまし選挙」に打って出るというのが橋下氏(ハシズム)の常とう手段だと、この前の日記で書いたばかりだ。…

追い詰められる“マッド橋下”、橋下主義(ハシズム=ファッシズム)は終焉のときを迎えた(その2)

橋下氏の大阪市長選出馬表明から数日経た現在、橋下氏の選挙戦術が大体どのような形で展開されるのかがわかってきた。同時に、橋下氏の形相からも「相当追い詰められている」いや「死に物狂いになっている」ことが読み取れる。それは一言で言って、“マッド橋…

閑話休題、万策尽きた“大阪府市同時ダブル選挙”、橋下主義(ファッシズム=ハシズム)は終焉のときを迎えた(その1)

橋下大阪府知事は、10月22日未明、来年2月までの任期満了を待たず10月末で知事を辞職し、来月の大阪市長選挙に出馬することを宣言した。橋下氏は、辞職に同意した府議会本会議で「大阪の統治機構のあり方、大阪府市のあり方をなんとかしなければ大阪の未来は…

731部隊建設の工事関係資料は見つからなかった、中国東北部ハルビン市731部隊遺跡訪問記(最終回)

731部隊関係出版物の中から浮かび上がった幾つかの建設会社を特定するため、各企業の社史や工事記録を調べてみた。第1グループは、1938(昭和13)年末に731部隊の大工事入札に参加したとされる大倉組、清水組、五十嵐組、松村組、間組のなかで、その…

731部隊施設を施工した日本の建設会社を特定できるか、中国東北部ハルビン市731部隊遺跡訪問記(5)

731部隊の全容が明らかになった決定的な資料は、①森村・下里両氏が入手した「マル秘・関東軍防疫給水部本部満州第七三一部隊要図」(元隊員たちが作成し、長年にわたって秘匿してきた部隊要図、『悪魔の飽食』、光文社、1981年所収)、②第七三一部隊航空…

保存・修復・再生プロセスを可視化した731部隊遺跡跡地の世界遺産登録の可能性、中国東北部ハルビン市731部隊遺跡訪問記(4)

私自身は、731部隊遺跡跡地の保存・利用計画をめぐるこれまでの経緯を必ずしも詳しくフォローしているわけではない。したがって中国国内での動きやこれを支援する日本の平和運動諸団体の意見を一応参考にしながらも、ここでは主として私自身の個人的感想…

世界遺産として731部隊遺跡跡地をどう位置付けるか、中国東北部ハルビン市731部隊遺跡訪問記(3)

731陳列館には充実した公開資料室がある。731部隊に関する各種の原資料、731部隊について書かれた中国・日本などの出版物や文献資料、陳列館や研究所から発行された頒布用の書籍、冊子、写真集、絵葉書、バッジ類などが所狭しと並んでいる。日本か…

731部隊遺跡跡地を取り巻く昨今の周辺市街化状況と保存整備計画の課題、中国東北部ハルビン市731部隊遺跡訪問記(2)

戦医研の調査日程は、中国侵略日本軍第731部隊罪証陳列館(以下、731陳列館という)とハルビン市社会科学院731研究所(以下、731研究所という)の協力の下に組まれた。2004年以来、すでに8回に及ぶ訪問調査を通して両国の共同研究も各方面…

閑話休題、中国東北部ハルビン市731部隊遺跡訪問記(1)

9月18日は、80年前(1931年)に満州事変の発端となった柳条湖事件が発生した日だ。関東軍が中国東北部の奉天(現・瀋陽)近郊の柳条湖で満鉄線路を爆破し、これを中国側の仕業だとして侵略を開始した。その日から、満州事変は日中戦争、アジア太平…

「スピード辞任」は「スロー復興」、野田政権論(4)、(私たちは東日本大震災にいかに向き合うか、その36)

最近の政局の動きは恐ろしく早い。野田内閣の発足から僅か9日目の9月10日、早くも重要閣僚の1人、鉢呂経済産業相が辞任した。表向きは本人の申し出による辞任だそうだが、本当のところは事態の紛糾を恐れた野田首相の更迭によるものだろう。「適材適所…

鉢呂経産相の「死のまち」発言の波紋、野田政権論(3)、(私たちは東日本大震災にいかに向き合うか、その35)

9月8日、東日本大震災発生から半年を目前にして、野田首相は鉢呂経産相、細野原発担当相を同行して、福島第1原発や周辺市町村を視察し、佐藤雄平知事と会談した。野田氏は財務相時代に被災地を訪れたことがないというから、これが初訪問となる。それにし…

「被災者・被災地のピンチ」は「財界・財務省のチャンス」、”増税ボーイズ集団”の登場、野田政権論(2)、(私たちは東日本大震災にいかに向き合うか、その34)

2011年9月2日、民主党政権になってから僅か2年余りで早くも3番目の野田内閣に変わった。党内グループの閣僚配分をみると、政界では党内融和・挙党態勢づくりを重視した「内向き派閥均衡人事」と評されているように、小沢派はもとより各派のバランス…

“綱領なき政党・民主党”の漂流過程、野田政権論(1)、(私たちは東日本大震災にいかに向き合うか、その33)

まだ組閣人事が終わってもいない段階で、野田政権を論じるのは「時期尚早だ」と言われるかもしれない。しかし「どじょう(どぜう)内閣」といった低レベルの政治評論、政局報道が飛び交う中で、どのマスメディアも、またマスメディア御用達の政治学者たちも…

やるべきことを「やらなかった」、「やれなかった」菅首相の退陣(2)、(私たちは東日本大震災にいかに向き合うか、その32)

「やっぱりそうだったのか」、「実は本当のことだったのか」というのが事の真相だろう。それは、福島第一原発事故の発生から1か月余り経った4月13日、松本健一内閣官房参与が菅首相と会った後に記者団に語った会談の内容のことだ。(時事通信4月13日…

やるべきことを「やらなかった」、「やれなかった」菅首相の退陣(1)、(私たちは東日本大震災にいかに向き合うか、その31)

8月26日、菅首相が記者会見で退陣表明した。3カ月前の「退陣表明」に引き続く2度目の態度表明だ。さすがに今度は本物らしくて、もう言を左右にして引き延ばすことは出来なくなった。「この3カ月は政治空白だったのでは」との記者質問に対して、菅首相…

閑話休題、京都五山送り火騒動に思う(2)、(私たちは東日本大震災にいかに向き合うか、その30)

マスメディアがこれだけ発達している日本だから、私たちは居ながらにして新聞やテレビなどで被災地の状況を知ることができる(と思いがちだ)。だが、通常の自然災害とは異なり、原発災害は様相も状況もまったく違う。それは、原発災害が「目に見えない災害…

閑話休題、京都五山送り火騒動に思う(1)、(私たちは東日本大震災にいかに向き合うか、その29)

今年の夏も京都は五山の送り火(8月16日夜)を迎えた。300年以上も続く京都の伝統的宗教行事であり、夏の風物詩でもある五山の送り火は、京都市民はもとより全国の人びとからも愛される年中行事として定着している。それは、お盆に迎えた先祖の霊を送る鎮…

中国高速鉄道事故と福島原発事故は同質同根だ(3)、(私たちは東日本大震災にいかに向き合うか、その28)

中国高速鉄道事故と福島第1原発事故の第3の共通点は、両者とも“レフリー”と“プレイヤー”を抱え込んだ巨大な「利益共同体」(中国鉄道省、日本原子力ムラ)が惹き起こした大事故・大災害だということだ。中国鉄道省は、共産党政権が戦時の兵員物資輸送を鉄…

中国高速鉄道事故と福島原発事故は同質同根だ(2)、(私たちは東日本大震災にいかに向き合うか、その27)

中国高速鉄道事故と福島原発事故の第2の共通点は、事故の原因や真相を覆い隠そうとする関係当局の根深い(深刻な)隠蔽体質の存在だ。今回の事故で中国鉄道省のとった証拠隠滅の対応は、「穴を掘って事故車体を埋める」という中国古来の原始的なもので、そ…

中国高速鉄道事故と福島原発事故は同質同根だ(1)、(私たちは東日本大震災にいかに向き合うか、その26)

ちょうど1年前の2010年8月2日のことだ。私は友人のジャーナリストと一緒に北京からピョンヤン行きの国際列車の車中にいた。詳しいことは1年前の日記、「近くて遠い国、北朝鮮への訪問」シリーズを見てほしいが、当時すでに在来線と並行して北京から天…