回答受付終了まであと7日

至急ご相談があります。長文になります。 仕事や家族との関係性のストレスで不安障害が悪化してしまい、現在心療内科に通っています。 症状としては、漠然とした不安がずっと続く、動悸、たまに強い不安感、人が多いところに行くと発汗してしまう、ふとした瞬間に涙が溢れてしまうような感じです。 薬はクロチアゼパムと抑肝散を併用しています。 現在訳あってダブルワークをしていて、どちらかというと本業の方での仕事のストレスが大きく、本業を辞めることを考えています。 本業の方は社会保険に入っているのですが、人件費の影響で常に収入が不安定で掛け持ちせざるを得ない状況です。 本業の方は、店長の機嫌を常に伺いながら仕事をしなければならず、本人の機嫌が良い時はまだいいのですが、機嫌が悪いと色々なことでスタッフに当たり散らすため、常に気を張った状態で仕事をしています。 少しでも手を抜いたりイレギュラーなミスをするとかなり怒られるので、バイトでも常に完璧を求められます。 基本日勤なのですが、スタッフの人数がカツカツで、休むと代わりがいないため、体調が悪いときでも出勤しないといけません。 休みの日も次の日の仕事のことを考えてしまい、家にいても出かけていても心が不安定になってしまいます。 薬でなんとか心を保って仕事をしているような状況です。 ただ、掛け持ちの方はスタッフの皆さんがとても温かく、みんなでフォローしながら頑張ろう、休むのも仕事のうち、無理は禁物だからね、といったような空気感で、シフトに入っている時のストレスはほぼないです。 不安障害を抱えていることもあり、休むことも必要だとは思いつつも、どちらかを辞めると生活ができなくなるため、今の生活を変えることは少し難しいと感じています。 とはいえ、今後治療していくことを考えると、本業でストレスを抱えているならいっそ辞めることを考えた方がいいのではと最近考えています。 店長以外のスタッフはもちろん皆さんとても良い人たちで、店長が休みの日はみんなで和気藹々と仕事ができるのですが、常にみんな店長のテンションに振り回されているような状況です。 最近不安ばかりで心がもたないと思うことが多く、ちょっとしたことでも涙が溢れるようになってしまい、職場でもみんなの前では泣かないように踏ん張っているような状況です。 精神的な理由で仕事を辞めたいと思っていることは一般的に見たら甘えだとは重々承知していますが、最近不安ばかりであまり楽しいことも考えられず、真剣に悩んでいるので、皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います。 また、自分と同じような体験をされた方がいらっしゃいましたらぜひお話を聞かせていただきたいです。 長くなりましたが、ここまで読んでくださりありがとうございました。色々な方からのご回答お待ちしています。

職場の悩み24閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

1人が共感しています

回答(1件)

そんなに気をつかわなくてはならない職場は辞めて、もっと楽な仕事に転職しましょう。 病気になってまで、そこで働かなくてはならないという、法律はありませんから。 体や心の健康が第一です。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう