回答受付終了まであと5日

至急お願いします。 最近人生初バイトを始めました。飲食店です。バイトってこんなもんなんでしょうか? バイトリーダー?の人がグループでよく画像付きで盛り付けが汚いだとか、何度言えばわかるのかだとか、こうなるなら最初からこうすればよかったとか、なんか文句?ぽいのをよく送ってきて威圧的に感じます。 私自身初めての職場で、そもそも社会というか職場ってどんなものなのかよくわかりません。 一般的に見てこういうのって普通なのでしょうか? 研修期間中に合わなかったら辞めていいよって店長に言われてます。普通ならこのまま社会勉強として頑張りたい思いますし、普通じゃないなら辞めるかどうか考えたいと思います。 回答お願いします。

職場の悩み62閲覧

1人が共感しています

回答(5件)

難しいですね。 仕事の指導はできたら 仕事時間以内にお願いしたいです。 プライベートの時間に 仕事についての指導をされるのはつらいです。 言い方もやや威圧的で もう少し言い方ないかな?って感じます。 しかし、どの職場にも、厳しい人やお口が悪い人は一定率でいるものです。 まだお若いのだし 色々な仕事や人に会うのも 勉強かと思いますので 理不尽だとか意地悪されていると感じ 会社側も何も対策をしてくれないようでしたら すぐに次に行ってもいいと思いますよ。 お金を稼ぐことは大変ですが モチベーションも必要ですから。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

お客様はベテランが作ったのかバイトが作ったのか、わかりません。 その店のシェフが作った物と思っていますから、バイトでもシェフと同じような物を要求されますから、厳しいのは当然です。 が、バイトに料理を作らせる店には行きたくないですね。

リーダーの言い方はキツイかも知れませんが、内容が間違っているとは思いません。 リーダーだけあって意識が高いのでは? 同じ意識の高さを持っている人じゃないとしんどいかも知れませんが。 注意されて、それを受け止めたり反発して向上できる人とそうでない人が居ます。 盛り付けが汚いという指摘を画像付きで見て「確かにそうだ、気を付けよう」となるか「これくらいで怒られるのか。ついていけない」となるか「何か言ってるけど自分には関係ない」となるか。 研修中に~って店長が言うって珍しいですね。 仕事内容も勿論ですが、リーダーがそういう振る舞いをしているのを知っていて相性を見ているのかな、とも思います。

仕事でダメなことを注意しない職場のほうがヤバいです。 社会では優しく優しく、なんてありません。その汚い盛り付けをしている間も給料をあなたに払っているので。 うるさい人がいたら、その人を黙らせるような仕事をすれば(目指せば)良いだけ。 あなたの仕事が完璧なのに、いちゃもんを付けられるなら、ヤバい職場です。

質問者さんの話見ると、バイトリーダーが普通にやばそうなんで、辞めていいと思います。バイト先なんて腐るほどありますから、勇気出して辞めるのも人生経験です。 チェーンの飲食店は客層もあまり良くないし常に忙しくてバイト社員共に心に余裕ないんで、あんまりおすすめしません。デリケートな人とか普通に病んじゃうんで。