職場の電話応対がうまくできずに落ち込んでいます。家に帰っても、そのことが頭から離れず気分が落ち込んでしまってます。 考えすぎでしょうか。どなたかアドバイスをいただければ嬉しいです。 今月から新しい職場で働くことになりました。200人ほどの中小企業で、総務部に配属されました。そのため外部から代表電話が自分の部署にかかってきます。 電話応対は苦手ですが、数をこなさないと慣れないという思いで、頑張って電話は取るようにしています。 代表電話のため、自分が受け答えをするわけではなく、用件を聞いて担当の部署に繋ぐ感じです。 ですが、先方の用件がしっかりと把握できない、担当の部署がいまいち分からない、など、いつも上手に電話応対ができません。 今日は、転送した担当者から、「さっきの電話は隣の係だから気をつけて」と言われました。怒られたわけではありませんが、呆れてる感じでした。 その他にも、、先方の伝えようとしてる用件がしっかりと理解できず、おどおどした対応になったあげく、転送した担当者にもうまく取り次ぎができず、その職場の担当者も困らせてしまいました。 まだ入社して数日しかたってないので、分からないのは当たり前ですが、仕事ができない自分が惨めで、気分が落ち込んでしまっています。家にいても元気がでません。 考えすぎてしょうか。