回答受付終了まであと7日

幼少期からピアノ習ってます。家にはグランドピアノがあります。 言いながらもピアノについて具体的な知識は浅い(というか触れたことがなく)自分からは絶対にノッてこない。 ギターベースは独学だが実際に弾いていることは事実の回答者がいます。 たまに「ピアノは幼少期からやってる」というのはそういう風に言った方が回答者として上位に上がれる、尊敬される、自分の意見を聞いてもらえるという計算で発言してんだろーな。と予想はつきます。 ピアノを長年やっていて(幼少期からピアノやっててグランドピアノが家にある)の嘘を見抜くためにはどんな問いかけをすればいいですか?

2人が共感しています

回答(5件)

そもそもなのですが、こんな知恵袋の場でそのような真偽を確かめる(明らかにする)ことに一体何の意味があるのかと思ったのですがどうなんでしょう?

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

グランドピアノは重量もあるし場所を取るし 音もデカいので防音対策が必須です。 自宅でピアノを置いている部屋の床の補強や部屋の広さ、 防音対策を具体的にどうやっているか。 調律もどのくらいのペースでやっていて費用はどれぐらいかかるか。 地震対策はどのようにしているか。など。 幼少期から今までどういう教本を使ってきたか具体的に経緯をきいて 現在練習している曲を実際に弾いてもらう。

家のグランドピアノ弾いてるところの動画を見せてよって言ってみたらどうかな? とりあえず、家らしきところにグランドピアノがあって、その人が弾いてるんなら、かなり信憑性は上がります・・・が、それがホントにその人か調べようがないけど(¯―¯٥) というわけで、問いかけてどうこうなる話じゃないと思います。 そもそも、知識が浅くても、ホントにグランドピアノが家にあり、幼少期から習ってきたという場合も、あり得るから・・・ 長年やっていたら、それなりに知識がついて、かなり上手くなってるはず!とは限らないってことです。長年やってきたけど、楽譜が読めませんとか、長年やってたけど、ブルグミュラーあたりで終わって、それから弾いてない・・という人も、ここにはたくさんいてるからね!(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧

ギターとベースは独学とのことですが、幼少期からクラシックピアノを習っていたのなら、楽譜のアナリーゼ自体は、かなりのものでしよう。ギターの譜面を提示して、「君ならこの曲を、どう解釈して、どう表現する?」とでも聞いてみたらいいんじやないですかね。

ピアノをやってりゃ「グランドピアノがある家庭」の意味をよく理解しているからね。グランドピアノってのは重量だけじゃない、調律にもコストがかかる。 よほど真剣に一筋に英才教育を受けさせる家庭の子じゃなければグランドピアノは選ばないと思う。 つまりグランドがある=音楽一家で育ちもいいアピールになる。 「自分は幼少期から本格的に音楽教育を受けてきた」と宣言したんだからそれなりの重さはあるね。 家族構成で弾く人間が家族で誰もいないってことはないはずだ。 私は幼少期からピアノをしてるが30万のステージピアノしかない。