回答受付終了まであと7日
回答(4件)
一階だと、床下から湿気が上がってくる場合もあり、畳の上に直接ピアノはあまり良くないかも。 板張りにするのが無理でも、何か水を通さないシートを敷いておくとか、した方が良いかも? 敷板をするのなら、湿気が上がってくるのも防止できてるかも?
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
現在、畳の上にクッションフロアを敷いている状態です。 湿気良くないんですね!ありがとうございます。 畳の凹みや見た目を気にしないなら 畳、クッションフロア、インシュレーターでも良さそうでしょうか?
畳の凹み(見た目)、防音を気にしない場合はインシュレーターでも大丈夫ですが、200kg近くはあるピアノのようですから、置いてみて傾いたり不安定になるようでしたら、敷板よりも適当なボードをピアノの下全体に敷いたほうが安定します。その場合は、ペダルの位置が高くなるので、踵の部分も高くする工夫が必要になるでしょう。それと、畳が凹むことでピアノが傷むことはありません、痛むのは畳です。地震対策は考える必要はあります。少なくとも布団を敷いて寝る部屋にピアノを置くのは禁物です。対策用のインシュレーター等も販売されていますので、検索してみてください。 ピアノの振動実験にみる転倒防止対策の有効性 https://www.youtube.com/watch?v=EWDJU5hfqHg
敷板に防音効果は全くありません、畳の凹み防止用です。 もう一つ、前後の揺れを緩和します。インシュレーターだと柔らかい畳の4点に力が加わるので弾いていると前後に揺れるのです。 前後の揺れは自宅で柱に傷が入るのが気にならない場合、ピアノの背面と柱を小さな金具で固定する方法もあります。地震の転倒対策にもなりますが、柱とピアノの背面に小さなビスの穴が開いてしまいます。気にならない場合はお勧めです。