回答受付終了まであと2日

ピアノの進度について 娘が年中の秋からピアノを習い始め、丸4年になります。 習い始めたときからぴあのどりーむを使ってレッスンを進めており、今ぴあのどりーむ4の後半です。 進度が遅いような気がするのですがどうでしょうか。 母親の私も年中のころからピアノを習っていて、小学3年生のころはピアノの森3を弾いていました。

回答(4件)

音大に行くなら、ショパンのワルツは弾けてる頃。同時に2〜3曲はやらないとね。 個人差あるから。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

進度は 個人差があり、 先生にも 進行スピードに個人差があります。 仰る通り 遅いかなと 思います。

いま、小学校の3年生くらいでしょうか。 となると、確かに進み方はゆっくりかな?と思います。 でも、だからどうした?みたいな話です。 本人がやる気になって頑張ったら、もう少し進むと思いますが、頑張ってやる方針なのか、楽しみでやる方針なのか、本人がピアノやる気あるのか、ないのか、色んな要素が関係すると思います。 別に、ゆっくりだからといって、どうってことはない話ですが、何か他にも気になることがあるなら、返信して下さい!

回答ありがとうございます。 やっぱりゆっくりですよね。 先生は子どもに負担なく楽しくピアノに取り組ませるスタンスの方なので、習い始めたときからずっとぴあのどりーむに沿って1曲ずつ毎週レッスンしてくださっています。 ぴあのどりーむはスモールステップで習得していく感じで曲数が多いからか、4年がんばっているのにここまでしか進んでないのか…と思ってしまいました。 本人はやる気もあり、できるときは毎日少しでも練習をして弾ける状態でレッスンに臨むようにしています。 ゆっくりでもそれが本人のペースに合っているからやる気をキープできているのかもしれませんね。 これからも見守っていこうと思います。

毎日の練習はどんな感じですか? どりーむの1曲ずつはどの程度で仕上げになっていますか? 楽譜を見て間違えずに弾ける。 強弱などの表現もしっかりとできる。 指定の速さで弾ける。 暗譜をする。 進め方は先生によっても違うし、生徒さんによる個人差もあります。 お家での練習が少ないならたくさんすれば早くできるようになります。 何かを目指すわけでないならそれぞれのペースで進んでいけば良いと思います。

回答ありがとうございます。 教本に沿って一曲ずつ進んでいるので、毎日少しでも練習して、次のレッスンには強弱含め、すらすら弾ける状態で臨むようにしています。 レッスンでは、一発合格になるときもあれば表現の面でご指導いただいてもう一週同じ曲でということもある感じです。 ぴあのどりーむは曲数が多く、ゆっくり進んでいく教本のようなので、最近何曲か飛ばして新しい曲に取り組むことが増えてきました。 何かを目指しているわけではなく、楽しく弾いてくれたらいいかなと思っているのでこのまま見守ろうと思います。