回答受付が終了しました
自宅でピアノ講師をしています。 今中学1年の女の子、ピアノ歴は7年くらい(前任の先生で3年ほど、わたしが4年目)だけど練習不足やレッスンを休むことが多く7年やってる割にレベルはかなり低いです。 譜読みが苦手で勝手に耳コピで始めるからリズムや指番号はめちゃくちゃなことが多く、また、最初からの通し練習しかしないから途中から弾いてと言うとなかなかすぐに弾けないなど、問題が多いです。 母親は自身が中3までピアノを習っていたらしく、素人ではないからと中途半端に口出しをしたり子どものレベルをかなり過大評価しています。 その生徒が月光3楽章を弾きたいと言い、生徒本人は勝手に譜読みや耳コピし弾き始めたり、母親も、この子は耳が良いし弾けるでしょ!と難易度を全く理解していません。 教える側としても、月光ならツェルニーを最低でも30番は完璧にすると伝えても、母親がこの子はツェルニーのような堅苦しい曲は嫌がると言い生徒本人も楽しくないからと練習せずツェルニー2番が全く進みフェードアウトしそうです。 わたしは、生徒本人や母親にざっくりと以下の理由で月光3楽章を今すぐは無理と伝えています。 ・圧倒的な練習時間の不足(毎日は練習しないし、練習するときも30分以内) ・技術面の不足(特に左手のアルペジオや分散和音などは脱力ができず粒をそろえて弾けない) ・練習環境(電子ピアノ、ヘッドホンでの練習など) これらを伝えても生徒本人ももちろん弾きたい気持ちがあり、何よりこの子はピアノが上手いと思い込んでる母親が、時間かければ弾ける気がする〜という思い込みが強く諦めようとしません。 生徒より特に母親を説得させるには、どのように言えば弾くのは無理と理解してもらえるでしょうか? ちなみに現在までに弾いてきた曲は以下です。 合唱の伴奏以外はどれも1年以上かけての仕上げです。 Ado:うっせぇわ モーツァルト:トルコ行進曲(完成度はかなり低い) 合唱の伴奏を数曲 コウを追いかけて(完成度は低い)
ピアノ、キーボード・565閲覧