回答受付終了まであと6日

バイト時給、車での移動中減額してもいいだと思うのですが、どう思いますか? バイト君が通勤退社するときは交通費のみで時給は発生しません。 ただグレーと思うのは、会社で合流して責任者の車で現場に向かうときは 出勤時間?戻る移動中も労働か?って思います。 時給1000円のバイト君、車での移動中は時給半額の500円にすることは問題なのでしょうか? 同席すると時給発生するなら、バイト何人でも現地に全部自分の車で行ってといえば交通費だけの支払いでよくなるはずですが、特に遠方なら、人数が多いとかなら合理的じゃありません。 ガソリン代とかを節約するために相乗りで行くはずなので、そのせいで拘束時間だということで時給発生するなら、ガソリン代などより人件費のほうが高くて責任者は損するのだから、みんなどんな遠くの現地でも現場に自分の車で行くべきだとこっちは思うんですが。

補足

ありがとうございます バイト君によってはもっと仕事が欲しい人がいます。ただ私としては仕事の移動やら、見積もりだけに行く案件やら、寄った途中で店寄って買い物したりとかいろいろ用事を済ませたいんです。店で買い物している間も時給発生するなら買えないって思っちゃう。せっかく寄ったのに買えないって不便ですね。仕事もしてない時間に時給たくさん払うような日はバイト君をそもそも呼べないですね。相手はもっと仕事ほしいとか思うかもしれないけど。

労働条件、給与、残業 | 職場の悩み60閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(3件)

移動時間の給与を支払いたくなければ、現地集合現地解散すればよいだけのことなのですが、仕事時間中における移動時間の給与の減額は、現在の法律では違法です。 法律では、仕事の実態や成果に対して給与を支払うという考え方ではなく、労働時間(=拘束時間)に対して給与を支払うことが制度の基本になっているのでやむを得ないことです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

会社の規定、雇用契約通り。良いとか悪いではない。 おかしいと思うなら会社に掛け合って雇用契約の条件を書き換えてもらうべき。あるいは契約内容に含まれないということで、同乗を拒否。

その方が雇用主は得するけど労働者が損します。 そして損する職場環境ですと労働者のモチベーションは上がらないし離職率も上がります。 雇用主はあまり細かい事は言わず少し損してるぐらいの方が現場が上手くまわりますよ。