回答受付終了まであと7日
同居姑について質問です。 これは許容範囲ですか? 永年、同居している姑について質問です。 我が家の姑ですが、朝から夜11時〜12時頃まで基本、キッチンにずーっと居ます。 家事をほとんどやっている私と、家事、子育て、仕事をやっている既婚の娘もキッチンに居る事がどうしても多いのですが、ひたすら何もせず、図書館で借りてきた本を黙って読んで、合間に人の話しや子育てに首をつっこんできます。 テレビがあるのですが、主人が帰って来てつけたりするのですが、居なくなると私達が見ていても静かに本を読みたいからか、断りなく勝手に消してしまうので、音のない所で過ごす時間が苦痛でならないのです。 そんなに話題もしょっちゅうあるわけでもなく、相手は本を読んでるので話しかけません。 それならそうで、こちらで勝手に喋ってると、 迷惑そうにこちらを見てたり、急に話しの腰を折って話しかけて来たりと、こちらの団欒などずーっとない状態です。 こちらはやる事があるので、キッチンにいないと用事ははかどらないので、中々部屋に逃げられず、 静かに過ごしたいなら姑が部屋に行けばいいのに、寂しいのか、ずっといます。 悪気はないのでしょうが、毎日なので本当に疲れるし、(早く部屋に行ってー!)って心で叫びまくっています。 もし口で言ってしまえば、 確実ヘソを曲げて暫くこじれまくる、面倒くさい姑です。 いっそ、余り気にしない自分になれたら苦労はしないのですが、これって誰でも嫌ですよね? 何で、空気読んでくれないのか、いい対策ないかな?って日々、悩み中です。 こんな時、貴女ならどういう気持ちになりますか?そしてどう対策案を考えますか? そして、貴女のお宅の姑はどんな風にすごされてますか? 解決するしないに関わらず、色んなお気持ち伺いたいです。
家族関係の悩み・60閲覧・100