回答受付が終了しました

こちらの結婚祝い0だった従姉妹の結婚式のご祝儀の金額はいくらですか? また、欠席しても良いでしょうか? もう小学生以来まったく従姉妹2人とは会っていません。 私達(私と姉)、はもっと前に結婚していましたが、経済的に参加者の負担も考え式は挙げていません。 あちらからはおめでとうもお祝いも何も無しでした。 (子供生まれても叔母も従姉妹も無視) 前から私達と比べてよく僻んでいたので、 早くに結婚した私達が気に入らなかったのかもしれません。 しかし、最近私の母に頻繁に連絡がきて 会うようになったと話を聞きました。 んー?急に?と思ったら、どうやら最近従姉妹に彼氏ができ、結婚前提で同棲してるらしく 「結婚式みんなで来て!」と言われたそうな。 叔母は昔から見栄っ張りで、見栄を張るために借金しまくる人でした。 恐らく資金集めだろうなぁと思ってしまいました。 私達の結婚や出産におめでとうも会いに来ることも無かったくせに自分達は呼ぶなんで図々しいと思ってしまいました。 行きたくないですが、 従姉妹の結婚式に母が出席するのに私と姉家族揃って参加しないのは非常識なのでしょうか? また、仮に参加するとしたら最低金額はいくらになるでしょうか?

結婚 | 家族関係の悩み163閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(10件)

従姉妹の結婚式に無理して出る必要はないよ 何も世話になってないんだし

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

出席しなくていいと思います。 するなら3万円です。 ご自身のお母様は娘(質問者様)の結婚や出産の事前報告などを 叔母様たちにされていらっしゃったのでしょうか? 結婚式を挙げなかったり 親族への報告の場を設けられなかったら お祝いするタイミングって難しいです。

お母様はおばの立場なので出席は普通ですが、いとこは、友人と同格ですし、子供の頃に会ったきりなら、出席するかどうかは自由です。

二人共欠席でよいと思います 何も頂いていないのですし お母さんにもそう言ったらよいと思います 参列することになれば @30000円でしょう

結婚時や出産宿泊時、従姉妹どころかその親の叔父叔母からもお祝いの言葉すら頂いていないのですから、欠席で何もしないで良いと思います。 それをお母さんに説明すれは良いと思います。 それでもお母さんが出席をしろと言うなら、祝儀はお母さんに出して貰うべきだと思いますよ。 本来なら、お母さんも「娘には何もしてもらってないので」と欠席でも良いくらい。