回答受付終了まであと6日

婚約者の義実家との旅行で、同部屋です。 彼の祖父祖母父、彼と私の5人で10畳1室の和室です。 この日に予約したから、予定調整してください。と来ました。 予定も聞かれずに平日に予約されていたことにも驚き、(慌てて有給を取りました) また前もって彼が別部屋の方が嬉しいと伝えた(どの程度強く言ったのかは不明ですが)上で、同部屋ということにも驚きでした。 私は睡眠時無呼吸症候群の予備軍で(通院していました)、イビキがとてもうるさく、同居の彼も困っているほどです。 私が非常識なのでしょうか? 同部屋って普通でしょうか? しかも、あちらはほとんど男性です。 気を使うのもそうですし、いびきでも絶対ご迷惑かけるので別部屋が良いのですが、何と伝えれば角が立たないでしょうか? 一度やんわり伝えても同部屋だったので、意図的な可能性もあります。。

補足

もちろん、お金はこちらが出すつもりです。

家族関係の悩み220閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(12件)

ええ婚約した段階で同部屋はないです 義理親子と言っても異性というか じーさんば~さんと同部屋はないです また事前に別部屋と言ってるのに・・・ わたしなら 彼から参加自体断わってもらいますね ちょっと難しい人だと思われてもイヤですよ

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

結婚して10年、子供も居る、みたいな長いお付き合いならまだしも、まだ結婚したわけでもない婚約状態で3世代旅行も意味わからんのに同室とかあり得ないです!! 非常識すぎます なんで有休取っちゃったんですか、今からでも抜けられない仕事が出来て旅行行けないと主張した方がいいです あちらの家族が、それが普通だと思っていたとしたら、え!?そんなお家と結婚して大丈夫ですか!? 彼も全然頼りにならなそうだし、人様の婚約者の家族にアレですけど、距離感めちゃくちゃ気持ち悪いです

ないです。 結婚しててもないですが、まだ家族でもないのに同室って、びっくりするほどモラルの欠けるご家族だと思います。 そんな家にある嫁いで大丈夫でしょうか、、、 計画したのは誰なのでしょう。お父様でしょうか。 部屋を分けると金額が上がるからでしょうか。 お金は全額若い2人が出すのですか? それなら2人が決めることだと思うのですが、、、

ご主人が頼りないですね。 ここは別部屋でしょ。 そして予約の前に日程調整です。 有休をとらずに次回からは 「その日なら行かれません」とはっきり意思表示を。 やんわり伝えて無理なら、次からは予約係を引き受けましょう。 宿代を負担してもらえるのなら 多少の我慢も必要ですが、自腹なら気遣って寝るのは最悪です。 我が家も子供世帯と旅行の際は 子供世帯分、各部屋を取りますよ。 ご主人の言い方も「~してくれたらうれしい」では通用しません。 はっきり「別の部屋を取らないと行かないよ」です。 一度しっかり言ってしまえばよいことです。

急いで有休を取りOKした、そんないい嫁キャンペーンしてると後で後悔しますよ。 お義母さんがいないなら先々の介護要員として可愛がって飼い慣らされますよ。 NOが言えない人は結局は貧乏くじを引く事になります、よくお考えあそばせ!