回答受付終了まであと1日

建築学部4年生です。 地階(・無窓階)に飲食店を設ける際の法規制について質問です。 上記の際にかかってくる法規制(基準法、消防法等)をできるだけ細かくご教示願います。 ※倉庫業を営まない倉庫(地階、地上階は住宅)を飲食店に用途変更 〈以下敷地と建物の概要〉 敷地)防火地域指定なし、延焼ライン内に建物在り 建物)主要構造:RC造、階数:2階(地上1,地階1)、敷地面積:509.44㎡、建築面積:345.58㎡、延床面積:574.41㎡、1階床面積:105.3㎡、地階床面積:469.11㎡(内324㎡を飲食店に変更※添付画像参照)、 ・軒下等に木製建材が後付けされている(施主がつけたものでおそらく不燃材) ・窓は≧1/20㎡あるが全て嵌め殺し ・各階出入り口は一か所 ・内装はコンクリート打ち放し 採光、排煙、換気、消火設備、その他いろいろ適合させる必要があると考えています。 有識者、建築関係の方ご回答お願いいたします。 その他必要な情報があれば都度追加させていただきます。 建物が特定できる情報は控えさせていただきます。

画像

法律相談 | 建築9閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100