回答受付終了まであと6日

債務整理のことで、詳しく教えてほしいです。かかるおおよその費用や、その費用の支払い方法等を教えてほしいです。 また、その間どれくらいの生活水準で生活してもいいでしょうか。 20代です。後払い、借入含め計9社(うち3社は今月中に返済完了予定、残り6社)、80万円以上借金があります。毎月の返済額が月の手取り14万円(年金、A型事業所での給料)を超えてしまったので、債務整理をして完全に返済して1からやり直したいです。 クレカやローンが契約できなくなるのは、(安直な考えかもしれませんが)現金生活に戻りたいのでかまいません。 当方、発達障害持ちのためストレスで浪費癖がすごくて治らず、強制的に現金以外の支払い方法から離れたいからです。 12日、日曜日に無料相談の申し込みはしております。

法律相談 | 法律、消費者問題108閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

1人が共感しています

回答(2件)

債務整理といっても、任意整理・自己破産・個人再生など様々です。どの債務整理を検討されてますか? というか、自己破産を検討しているのであれば今現在の借り入れ中の分については絶対に返済をしてはいけません。一部の債権者だけに返済してしまうと【偏頗弁済】といって、免責不許可事由に値するからです __________________ 以下、自己破産の裁判費用について簡単な説明です 収入が少なくて支払い不能状態であれば、法テラスを利用して弁護士を紹介してもらえます。同一案件で3回まで相談無料。生活に困窮していると判断されて所定の審査に通れば裁判費用を立て替えてもらえます →自分の時は借り入れ総額が100万円くらい(携帯端末の残債を含む)、失業中で貯蓄なし、生活保護を申請中でした。裁判費用は約11万円でした。免責の許可後、法テラスに毎月5,000円ずつ返済しました 大手弁護士事務所の場合は費用が20~30万円はかかります。相談は初回無料、2回目から30分5,000円~など変動があります。また裁判費用は先払いで一括また分割払い。分割払いだと費用が貯まるまで積み立てていくことになり、破産手続きに時間かかります

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

無料相談予約してるなら、そこで聞いた方がたしかです。