回答受付終了まであと7日

丸つけにキャラクターを書くのは著作権違反ですか??最近バイト先で子どもに丸つけをする際に100点なら横に小さなキャラクターのイラストを描いたりしています。。しかしこれは著作権違反ではないのでしょうか? ?もし違反なら今まで子どもたちにキャラクター描いて!と言われて描いたキャラクターも違反ですよね、、今まで違反してたのかと落ち込んでいたのですが、実際どうなのでしょうか?? 詳しい方よろしくお願いします!!

法律相談 | アニメ26閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

1人が共感しています

回答(4件)

著作権に当たらない、著作権違反にならないパターンもありますよ。 権利者がOKを出しているコンテンツは問題ないです。 二次創作OKだったり、利用のためのライセンスがゆるいものもあります。 作者が同人即売会に行っている、行っているとつぶやいているものは、作者は黙認しているケースが多いかと。 一番顕著なのが、『ブラックジャックによろしく』の著作権は、作品の二次利用が完全自由ってやつですね。 あと、教育目的の題材には使っていい・・・んですが、今回の場合は微妙かも? あと、個人的に複製するのもOKなんですが、今回の場合は微妙かも? 最後に、バレなきゃそもそも問題にならない・・・のですが、今はSNSとか普通に個人が世界に発信できるので・・・、利用度合いじゃないかね。 利用度合いが小さければ、たとえ訴えられることはないと思いますが。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

権利者からの訴えがなければ個人的な利用で訴えられるケースは考えにくいが…心配なら、著作権を気にせずフリー素材のイラストを利用するといいかもしれませんね。

原則として犯罪になりますが、使用許可が得られているなら問題ありません。作品によっては子供向け教育や医療での利用許可を公言していることがあります。 また、非営利の教育機関で、権利者の利益を不当に害さず(有料の塗り絵や問題集のコピーなどではなく)、教師と生徒が使う分には、かなり広い範囲で著作物を使えるとの例外が法律で決まってます。バイト先が有料の塾だったら対象外ですが、学校や保育園などであればこの例外の対象になります。 加えて、違法であっても、見つかって、訴えられなければ処罰されない種類の犯罪です。ぶっちゃけ小規模にちょっと使ってる程度のを訴えてくるかと言うと、あんまりない。公式サイトにそれ掲載するとかだとまた別でしょうけど。