高価な財布を拾ってしまい、交番に届けました。 およそ50000ぐらいするブランドものです。 中身は25,000円ぐらい入っていました。 交番で、 ①落し主が現れないときには自分のものになる権利 ②拾得物のおよそ2割を礼金として受け取れる権利 ③届け出るときに、手間、時間がかかっているので、それに対しての対価 を説明され、権利は全て主張します、と答えました。 落し主が現れて本人に届いたようなので、これから交番に預り書を持って行くのですが、いくらぐらいを請求するのが妥当でしょうか? 手続きにかかった時間はおよそ1時間、拾った場所から交番までは往復20分くらいです。 また、自分はお酒を飲んでいたので、友人と2人で届けたのですが、2人分の手間賃を請求しても良いのでしょうか?手続きが長引いたため、友人はお仕事に遅刻しています。そのことはさておき、費やした時間に対する対価がわかりません。 自分の働いている時給で換算したらいいですか? また、お財布自体の価値に対しても請求しても良いのでしょうか? よろしくお願いします