回答(6件)
「タイプcのusbのマイク」であれば、パソコンに接続して使います。 パソコン本体にタイプcの端子が無い場合は、c-->Aへ変換するケーブルなどを用意して接続します。 オーディオインターフェースにマイクを接続する場合、一般的にはXLR端子ですね。一部の配信用オーディオインターフェースだと3.5mmのマイク端子が装備されていて、「PC用マイク」を接続して使うことができます。(3.5mmのやつはあんまり音質良くないけど)
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
・Windows PC ・DAWや映像編集、高品質再生など ・USBオーディオインターフェースを使う ときは、USBマイクはNGです。 こういうハイエンド?なWindows環境では、1台のUSBオーディオデバイスしか使えないので。 それ以外なら、USBマイクはパソコン本体にブッ刺して使います。 音が悪くなるので、わざわざアナログに変換しません。
usbマイクっていわゆる入力ゲインとかそういうつまみがマイクに全部ついてるゲーミングマイクみたいな雰囲気のを想像してるんだけど合ってる?製品名わからんから想像で書いてる。 そのままpcに直で刺せばいいんじゃないかな? 買ってきた箱にドライバー入れてねとかあるかもしれないけどその辺みてみてよ とりあえず刺せば認識するんじゃないかな discordでマイク使うなら設定開いて入力デバイス選択して音入ってるかチェックできるしその辺使ったりで動作確認してみてー 自分のパソコンにtype cの穴がないならtype Aに変換するかハブかまして刺すかするかな XLRがあーだこーだという件は普通のアナログマイクロホンをオーディオインターフェイスに繋ぐシチュエーションを想像してるんじゃないかな
USBマイクはデジタル信号です。通常の方法でアナログ信号に変換することはできませんので、XLR接続のマイクを買ってください。 もしやろうと思ったら自分で小型コンピューター設計しないと変換できませんので素直に新しいマイクを買ってくださいね。
オーディオインターフェースの「in」というところに3.5mmマイクを差し込む物だと思っていたのですがそうなるとこの「in」というのは何を差し込む物なのでしょうか
AIからのお助け回答
USB Type-Cのマイクをオーディオインターフェースに接続する場合、一般的には以下の方法があります: ・変換アダプタを使用する(USB Type-C → USB Type-A/Type-B) ・マイクを直接PCに接続する(オーディオインターフェースを経由せず) ・デュアルインターフェース対応のマイクであれば、XLRケーブルでの接続を試す 多くのUSB Type-Cマイクは、デジタル信号としてPCと直接通信するように設計されているため、アナログ入力を受け付けるオーディオインターフェースとは互換性がない場合があります。変換ケーブルを使用する場合は、単なる物理的な変換だけでなく、信号の互換性も確認する必要があります。 もし特定のマイク・インターフェースの組み合わせについてアドバイスが必要でしたら、機種名をお知らせいただけると、より具体的な回答ができます。
過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!
USBタイプCのマイクをオーディオインターフェースに接続する際、変換ケーブルを使うことは一般的ですが、USBマイクはデジタル信号を扱うため、アナログ信号を必要とするオーディオインターフェースには直接接続できません。USBマイクは通常、パソコンなどのデジタル機器に直接接続して使用します。オーディオインターフェースを使用したい場合は、アナログ接続が可能なマイクの購入を検討することをお勧めします。
参考にした回答
- https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10300635375
- https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10302295205
- https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12292503587
- https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12320568307
- https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14305455644
この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら