回答受付終了まであと4日

DTMでの音作りについての質問です。用語など詳しくないので感覚での説明になりますが、主にstudio oneの付属プラグインAutofilterを使っているのでその例での質問になります。 このエフェクトを使ってうにょうにょとした、浮き沈みのあるシンセ音を作っているのですが、音が沈む部分と弾む部分がLFOという部分を見る限り自動で流れているので決まった音にならず10回再生すると4回は望む音になっているが6回は全然ほしい音になっていません。 他の例を出すとmassive xのP1という部分でも好きにパラメータを書いたけど同じようにタイミングよく再生しないと作りたい音になりません。 これはどうすればよいのでしょうか?わかりにくくてすみません。

DTM | 音声、音楽30閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(1件)

動き出しのトリガーを設定できない場合は、そのシンセの音を別トラックに録音してよかったテイクを切り出して使うのがいいと思う。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう