回答受付終了まであと7日

DTMについて。ボカロミクについて。ミクを始める時にスターターセットみたいなのでCubase AI とピアプロをダウンロードするみたいなことを書いてあったんですけど、次のパターンで編集は可能ですか? ミクは既にパソコンに入れてあります。 ①ミクをgaragebandのMac版で使う。 ②ミクをcubase AIで使う。 いまいちなんで編集ソフトを2つも入れさせられたのかがわかってないです。

DTM | 音楽51閲覧

回答(2件)

ボーカロイドの制作に必要なソフト ①音声バンク(初音ミクの声のデータ) ②ボーカロイドエディタ(音声バンクのデータを使って歌を作るソフト)でpiapro studioがそれです。 ③作曲ソフト(GarageBand、Cubase AIなど) ボーカロイドエディタをプラグインとして作動させて、打ち込まれたデータを再生することと、歌以外の楽器(ドラム、ベース、ピアノ、ギターなど)の演奏を作るためのソフト 初音ミクのボイスデータを直接作曲ソフトで作動させることはできません。 ですので、piapro studioとGaragebandもしくはCubase AIのどちらかは必ず必要になります。 ちなみに初音ミクも、piapro studioもCubase AIも持ってないので、やり方を1から教えろと言われてもできません。 参考に リンク先の動画は、iPadのGarageBandとVoiSonaというボーカロイドエディタを使って作った作品ですが、右上に写っているのがGarageBandの画面で、一番上のトラックにVoiSonaが入っていて、その下には楽器の演奏データが入っています。 画面全体に映っているのが、VoiSonaの画面で歌を歌わせているものです。 https://youtu.be/DNRCbYmVZ5U?si=CJdrF4_6li_qEnS6 もう少し基本的な知識を学習しないと多分何もできないですよ。 ネットでpiapro studioのことを調べれば、いろいろわかると思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

Piapro Studioというのは初音ミクの歌を編集するためのプラグインです。プラグインはDAW上で呼び出すことにより使用可能となります。 プラグインがインストールされるフォルダは決まっているので、GarageBandやCubaseで起動時にそのフォルダを読み込む設定になっていればどちらのDAWでも使用できます。