ベストアンサー
かなり昔の話ですが最初の頃は「徹底操作ガイド」を買って活用してましたョ。 解説動画だと見終わるのに10分とか掛かったりするし、10分掛けた割に内容が薄かったりして、とにかくイライラさせられることが多いんですよ。 その点、解説書だと目次から直ぐに目的に辿り着けますし、黙読すれば一瞬で内容を知れますから効率がいいんですよね。せっかちな人にはすごく向いてると思います。 どちらにも良さがあるので両方を併用するといいんじゃないでしょうか? あとは同じDAWを使ってる友人に聞いたりしてました。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
その他の回答(1件)
Cubase使うってことは、Cubase使って何かをしたいわけです。 「Cubase+今やりたいこと」で検索すればやり方が出てきます。これは他のDAWにはない最高のアドバンテージです。 逆に、Cubaseは特に機能が多いDAWなので、本に書いてあること全部をマスターしても、その半分以上は使いません。打ち込み主体の人には生演奏補助の機能は必要ないし、逆もそうです。