単なる悪口じゃん
うーん
野次馬として考えると
脚本の人にどうにかなってしまえって程の強い気持ちはないな、余計なこと言いなさんなって程度
スポンサーには、死人が出るような製作体制でつくる番組がすごく良いと思ってお金出してるんですよね!すごいですね!それをぜひ明言してください!って呼びかけてみたい
となってくると、今年のテレビ番組表は大きく様変わりしそうですが、空いた枠にはどんな番組が入るでしょうか?
例えば、
・地方局で制作した番組やBSで好評な番組が全国地上波で放送?
基本全部好きというのは前提で
・天
話が結構端折られてるし主人公のキャラが変わってるのに一番好き。ぶっちゃけキャストが発表された時はなんだこれと思ってしまった。特に赤木しげる(吉田栄作)のビジュアルは酷いと思った。でも実際見てみたらめちゃくちゃよかった。色気やべえ。
でんでんが曽我すぎる。ほっしゃん無駄に似てて爆笑した。話は色々端折りすぎだけどまあ仕方ない。
・カイジ
普通に好き。カイジの実写化映画というより藤原カイジの映画という認識ではあるけど。1作目以外は特にそんな感じ。
キャストみんな良い。なぜ登場人物が一部女性化するのかはわからないが天海祐希は世界観に馴染みすぎていて逆に違和感すらあって好き。
・アカギ(1995)
雰囲気めちゃくちゃ良い。アカギの棒読み感が逆にアカギらしいし目の演技が良すぎた。世代じゃないから分からなかったけどキャスト豪華なんだな。みんなかっこいい。
・アカギ(2015)
コスプレとしてのクオリティが高すぎて逆に不自然まである本郷奏多。鷲巣は賛否両論あったっぽいけど自分にはハマった。
素人意見なんだけどカメラワークやら演出やら音楽やら全体的に微妙な気がして少し残念だった。
・銀と金(1993)
ちょこちょこクオリティが酷いからこそ好き。銀さんのカツラすぎるカツラとか絶妙な滑舌の悪さとかVシネマ特有の女性が出てくる原作殺しのシーンとか謎BGMとか。
じんわりダサいのにかっこいいところがめちゃくちゃかっこいいの福本作品ぽくて良い。
・銀と金(2017)
嫌いではないけどなんかもどかしかった。一番チープ。
リリーフランキーの銀さんは銀さんぽくないけど好き。池松壮亮自体は好きだし福本作品には雰囲気合ってるんだけど森田としてはヒョロすぎるしちょっと合ってなくて可哀想な気がした。
マルチでよく頑張るな
「あいつは貶した!ぼくは怒った!
それでこの話はおしまい!!」
ネット民が大好きなこのセリフ、ストーリー全体を知っている人どれだけいる?
魔美は自分が横から引っ掻き回しただけと気付いて、救済に走ったけど
ネット民は何もできないよね
魔美みたいに可愛くないし
エスパーでもないし
かっこでくくった部分が、俺が今月の前半でお前に刺した言葉な。
おまえあの後50分も一人でぶちきれてたけど、
最高に笑える。
「具体的な話をしていない」からこうやって「問い詰め」られているんだよ
まあ「オウム返し」が「誤用」ってのは確かにそうだが、結局「君は」「相手の言葉」に「きちんと受け答え」をしておらず、「すべて」「相手に何かを強要することしか考えていない」のは事実だね
君は答えている「答えているといってる」が「どこにその答えがあるんだ?」
ちなみに俺は元増田じゃないが、結局君は自分が「未熟オジサン」なことを「理解していない」んじゃない?
そうやってずっと「煙に巻いて」いるつもり?
→唄を忘れた金絲雀は 赤い緒紐でくるくると縛められて砂の上 かはいさうにと妹が涙ぐみつゝ解いてやる、
→唄を忘れた金絲雀は 象牙の船に、銀の櫂、月の海に浮かべれば、忘れた唄をおもひだす
発表順は正史の方が先
家庭がゴタゴタして詞なんて書いてる場合じゃないよなという時期の心境を書いている
→今夜きみをつれていくよ 真夜中にむかえに行く
ぼくの好きな真珠色の 肌が光る 月明り
命をつないだ糸が しずかにほどけていく
→森へおいで 森へおいで ぼくはきみを泣かせない
森へおいで 森へおいで きみを不安にさせない
ぼくと遊ぼう 約束どおり 森へおいで ぼくの
→ここでは誰もが口癖のように こうつぶやいている いつか河を越えて
→ここでは誰もが口癖のように こうつぶやいている any day any way
被差別部落は「河向こう」と呼ばれ、これはその意を汲んで被差別層から抜け出すことを願う歌であり改変を要求されタイトルも変更
えらいでしょ(*^_^*)
「炎上」「攻撃」どちらも曖昧過ぎて、どうとでも取れる言葉。わざとそうやってけむに巻きたいのかな?と思えるほどに曖昧。
例えばこれって攻撃?
①第三者委員会を設置し、
②セクシー田中さんというドラマ企画を進めるにあたって働いた意思決定の構造を明らかにして、主な意思決定者については辞任させるなり停職させるなり、相応のけじめをつけさせるべきです。
③原作者が自殺するほどの心労を抱えるに至った原因を究明し、再発防止策を策定すべきです。
上記のようなのは、私は攻撃ではなくて単なる提案の類だと思う。
攻撃や炎上などという雑な言葉でひとくくりにするのではなくて、批判/提案/非難/誹謗中傷/物理的攻撃くらいには分けて捉えた上で、誹謗中傷と物理的攻撃を咎めるべき。
原作者が書き残した「攻撃したかったわけじゃなくて」もこれと同じ文脈で、「非難/誹謗中傷/物理攻撃をしたかったわけじゃなくて」の意味と私は捉える。実際、原作者が綴った内容は、私が読んだ限りではほとんど非難ですらなく批判に属するものだった。
原作者は関係者に誹謗中傷や物理的攻撃が及ぶのは望まなかったと思うけど、一方で、事態がきちんと世間の耳目に触れて、問題の原因が究明され、再発が防止されることは望んでいたんじゃないかな。