/

米住宅・不動産「著しく改善」 地区連銀報告

詳しくはこちら

【ワシントン=矢沢俊樹】米連邦準備理事会(FRB)が17日発表した地区連銀経済報告(ベージュブック)は、住宅・商業用不動産について「3月の報告から著しく改善した(improved markedly)」と異例の強い表現で回復を示唆した。米景気の状況に関してもやや上方修正。住宅、消費をけん引役として、米経済は全般に底堅く推移していると評価した。

4月5日までに各地区連銀から集めた情報を踏まえて判断した。米景気は「全般に穏やか(moderate)なペースで拡大」とした。3月報告に含まれていた緩やか(modest)との表現を削除し、足元の復調ぶりを示す表現をやや強めた。

全12地区のうち、ニューヨークとダラスの両地区は経済の拡大ペースがわずかに加速したと報告した。クリーブランドやリッチモンドなど、それ以外の地区は「穏やか、もしくは緩やか」に成長した。

不動産関連は大半の地区が住宅、商業用不動産ともに前回報告から「著しく改善」した。大半の地区で住宅販売が伸びて、多くの地域では在庫不足から住宅価格が上昇しているという。

特にニューヨークは住宅が「強い改善」を示し、マンハッタンのオフィスは空室率が低下して賃料が上昇した。リッチモンド、サンフランシスコなどの地区も賃貸が活発で、総じて回復の足取りは強まっている。

個人消費はゆるやかに伸びたが、幾つかの地区ではガソリンの値上がりや給与税(社会保障税)減税打ち切りなどの影響で売り上げが伸び悩んだ。自動車販売は依然として基調は強いものの、中古車販売は数地区で減少した。製造業は、大部分の地区で経済活動が上向いたと報告。住宅建築や自動車に関連する分野の好調が目立つ。

一方、連邦歳出の強制削減の影響などにより、国防関連分野では経済活動が弱まるなど、今後への不安が広がっている。

金融市場は大半の地区でローン需要が横ばい、またはわずかに増えた。農業部門の状態は地区ごとのばらつきが大きく、幾つかの地区は干ばつや寒波で打撃を受けた。住宅建築資材の値上がりを除いて、物価上昇圧力も抑えられている。

初割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
初割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
初割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
初割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
初割で無料体験するログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_