/

出版デジタル機構がようやく配信 電子書籍の品不足解消へ一歩

詳しくはこちら

電子書籍の品不足解消に向けた動きが、ようやく始まった。出版デジタル機構(東京・千代田、野副正行社長)は、電子書籍の配信を16日に始める。同機構は紙の書籍の電子化と電子書店への配信、収益データの管理と出版社への配分などを担う。官民ファンドが出資し、出版・印刷業界が大同団結して4月に発足してから半年余りでの本格始動だ。ただ、来春までに6万冊を増やすという目標達成には課題も残っている。

まず講談社の既刊本52タイトルを、紀伊国屋書店と楽天がそれぞれ運営する電子書店で購入できるようにする。シャープやセブン&アイ・ホールディングス、大日本印刷、凸版印刷など十数社の電子書店への配信も予定している。対象出版社も広げる。講談社や小学館などの大手だけではなく、中小、地域などの出版社の作品の配信も予定している。

出版デジタル機構は「100万冊の電子化」を目標に掲げ、大手出版社や大日本印刷、凸版印刷などが出資して4月2日に発足した。官民ファンドの産業革新機構が150億円を出資したことで話題を集めた。

今回配信を始めるのは、経済産業省の補助事業である「コンテンツ緊急電子化事業(緊デジ)」に基づくもの。緊デジでは経産省が10億円を補助する計画で来年3月までに6万冊を新たに電子化する目標を掲げる。

ようやく始動した電子書籍充実に向けた取り組みだが、課題も残っている。1つは電子化のスケジュールだ。同機構によれば、電子化の作業は全般に遅れ気味。ここへきて出版社からの申請数が急増しているものの、紙から電子への変換に時間がかかる高度なデータ形式での電子化を希望する出版社も多く、「6万冊より少なくなる可能性はある」(同機構)。

魅力的な品ぞろえができるかどうかも課題だ。今回、配信を始めたのは講談社の自然科学系新書「ブルーバックス」シリーズ。1998年発行の「子どもにウケる科学手品77」などの既刊本だ。「多くの出版社はまだ様子見で、売れ筋とは言い難い本も少なくない」(関係者)

出版デジタル機構の野副社長は、「電子書籍の品不足という課題を、一刻も早く解決する必要がある。出版社には引き続き、電子化する書籍を提供するよう働き掛けていく」と強調する。

初割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
初割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
初割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
初割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
初割で無料体験するログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_