fc2ブログ
「起きていることはすべて正しい」
今日は、勝間和代さんの「起きていることはすべて正しい」という新刊本のご紹介です。私がこのブログを始めたのは、実は勝間さんの著書に影響を受けたことがきっかけで、おかげでたくさんの英語学習者の方々とつながることができました。なので、勝間さんにはとても感謝しています。この本には、英語学習者にとっても役立つ部分が多々あると感じられたので、そうした部分を中心にご紹介します。

この本の中で勝間さんが提唱されているのは、「いま起きていることを否定したり、こうだったらいいなあと夢想するのではなく、起きていることから、何を学び取り、どのように行動すれば、いま一瞬のこの時間を最大に活用できるかを考えよう、そして、そこに対して自分の持っているパーソナル資産を正しく割り当て、使いきり、最大の成果になるように行動を続けよう」ということです。

例えば、英語学習については、こう書かれています。

与えられた機会を最大限に活かしましょう。英語の勉強の場合、ある程度定評のある本を、とりあえず1冊でも2冊でも、その著者が言っていることを愚直にやってみて、結果が出るまでやり続けるということです。少し試してはすぐやめてしまって、また次の本を買うということを繰り返すと、英語の勉強のノウハウが溜まるばかりで、英語のスキルは伸びないことになります。

今でこそ翻訳本を出版されたり、洋書やオーディオブックを多読・多聴されている勝間さんも、かつては英語が苦手だったそうです。地道な努力を続けていたある日、ブレイクスルーを体験されたそうですが、HUMMERさんのように、同じような成功体験を経験されて、英語力が飛躍的に伸びた方も多いと思います。TOEICに関して言えば、私も短期間で1万問を集中して解いたことで、壁を抜けた感じがしました。いろいろな対策本や模試をツマミ食いするのではなく、まずはしっかり公式問題集を解いて音読して単語を覚えて、ぼろぼろになるまで使い込みましょう。「ちいさいことをかさねることが、とんでもないところに行くただひとつの道」(byイチロー)です。

仏教が三毒として明示している、「妬む、怒る、愚痴る」をやめ、「妬まない、怒らない、愚痴らない」という「三毒追放」の行動パターンを作ることです。

これは私も中村天風さんという方の自己啓発書を読んで以来実行して、その効果を実感しています。是非英語学習者の方々にも試していただきたいです。「忙しくて英語の勉強の時間が取れない」「試験会場がよくなかった」「体調が悪かった」「あいつオレよりいい点数取りやがって」「どうせオレはいつまでたっても英語がうまくならない」なんて、妬んだり、怒ったり、愚痴ったりしていませんか? あるいはブログに書いたりしていませんか? それは確実にメンタル面に悪影響を及ぼします。是非普段の生活から三毒を追放しましょう。そうすればTOEICのスコアも英語力も人間力もアップします。え、よくあんたは「モテない」って愚痴ってるじゃないかって、そういう質問をする方は、都合が悪いのでちょっとあっちへ行って公式問題集でもやっててください。

「利他の精神を養う」
自分の努力が他人の喜び、すなわち利他につながって、自分がまたそれでうれしくなるような繰り返しが、最も心が強くなります。メンタル筋力は自分で高めるというよりは、他人に感謝されることで最も効率的に高まると思っています。


この部分は私もとても参考になりました。できる限りTOEICの問題や解答を記憶して公開したり、自分で分かる範囲でご質問にお答えしたり、よいと思う本をお勧めしたり、といったことを通じて、普段このブログを読んでいただいている方々の少しでもお役に立てれば、それが結果として自分のためになるのですから、今後もこの精神を忘れず、ブログをマイペースで更新しようと思います。

と、長々と書いてきましたが、この本、自己啓発書が苦手な方の最初のとっかかりの一冊としてもお勧めです。この本を足がかりにして、自分に合いそうな部分を取り入れ、実践し、本の中で紹介されている本やオーディオブックに触れてみることで、新しい自分を発見できるのではと思います。自己啓発にこれから取り組んでみようかな、と思っている方々にとっては、羅針盤的な一冊だと思います。

↓まあ、おっちゃん頑張れや、と思って頂けた方、クリック頂けると嬉しいです。
banner2.gif  

Comment

管理人にのみ表示する

「ある程度定評のある本を、とりあえず1冊でも2冊でも、
その著者が言っていることを愚直にやってみて、
結果が出るまでやり続ける」
・・・これはいい言葉ですね。

私が英単語暗記を行うようになったきっかけは、
ある本に書いてあった
「まずは1冊の単語帳を制覇せよ」というコメントからでした。
その当時、うっすらとボキャブラリーの必要性を感じていたこともあって
背中を押されたようなきがしました。

たまには素直に実践する、というのも必要ですね。

ではまた
TEJAN | URL | 2008/12/10/Wed 09:23 [EDIT]
前向きな気持ちになりました
TEX加藤さん、こんにちは。そのとおりですね。
実はリストラの波がついに私の働いている会社にもきて、仲のいい同僚が最近リストラにあい、ちょっと重い気持ちになっていたんです。でも

<<、「いま起きていることを否定したり、こうだったらいいなあと夢想するのではなく、起きていることから、何を学び取り、どのように行動すれば、いま一瞬のこの時間を最大に活用できるかを考えよう、そして、そこに対して自分の持っているパーソナル資産を正しく割り当て、使いきり、最大の成果になるように行動を続けよう」ということです。
これを読んでそのとおりだなと思い、前向きな、すがすがしい気持ちになりました。

<<TOEICに関して言えば、私も短期間で1万問を集中して解いたことで、壁を抜けた感じがしました。
私も短期間に集中して というのは大切だなと思います。テニスに関して言えば、テニスも同じかな?と思いますが、経験の浅い私にはまだよくわかりません。ただ、テニスうまくなりたい!という気持ちが強い今のうちにいっぱい練習して、春になるころにはうまくなっちゃおうかな、という気持ちです^^)
yuki1126 | URL | 2008/12/10/Wed 10:03 [EDIT]
はじめまして
はじめまして。「シットコムで笑え!」の Rach と申します。コメントは初めてですが、貴ブログをずっと読ませていただいていました。
先日の神崎先生の TOEIC Blitz Radio にご出演されたのも楽しく拝聴させていただきました。また、TOEIC速報のツボを押さえた解説もとても素晴らしいです。
「解答の実況中継」というのは興味深い企画ですね。高得点者の方がどんな風に考えながら解いているか、という「思考の流れ」を知ることは、英語学習者にとって、とても大事なことだと思います。

今回の記事で勝間さんのご本について触れられていたので、今回思い切って初コメント入れさせていただきました。拙ブログでも勝間さんの本について触れたことがあるのですが、勝間さんの本には、英語学習者にとって役立つ部分がたくさんありますよね。「愚直にやってみる、やり続ける」のが大事なのは全くその通りですし、「三毒追放」のように私もできるだけネガティブなことはブログに書かないようにしてきました。それから他人に感謝される、というのは本当に嬉しいことですよね。TEX加藤さんが、読者の皆さんの期待と励ましにきちんと応えておられるお姿、素晴らしいと思っています。

私はTEX加藤さんより”ほんのちょっぴり”年下で、生まれも育ちも大阪、現在も大阪在住です。こちらのブログで時折現れるTEX加藤さんの大阪弁にくすっと笑ってしまいます。これからもブログ頑張って下さいね!
Rach | URL | 2008/12/10/Wed 13:39 [EDIT]
共感!
共感するところが2点ありました!
ひとつはイチローの名言です。
出典当てれますよ(笑)
私もあの262のメッセージもってますよ。
26番目の
進化するときというのは、形はあんまり変わりません。
だけど、見えないところが変わっています。
それがほんとうの進化じゃないですか。

TOEICでも同じことが言えますよね。

またいどおの法則も小林正観さんの本で知りました。
それ以来極力
いばらない
どならない
おこらない
ようにしています。
http://www.amazon.co.jp/%E9%87%88%E8%BF%A6%E3%81%AE%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%AF%E3%80%8C%E6%84%9F%E8%AC%9D%E3%80%8D%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F-%E5%B0%8F%E6%9E%97-%E6%AD%A3%E8%A6%B3/dp/4938939428/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1228900102&sr=8-1
また勝間フェアはすごいですよね。
今流行りのマーケティング戦略ですかね。
グーグルの社長の出した英語勉強法の本の近くに、彼の推薦図書を置きまくるという手法ととても似ています。
今、これはあの勝間さんの推薦図書ですよ!って帯をよく見かけますからね。
最初は勝間さんってどこの誰ですかって思いましたよ(笑)
k2 | URL | 2008/12/10/Wed 18:12 [EDIT]
言い忘れました。
幸せだなぁ。
私の職場で勝間フェアの話をしても誰にも伝わらないのでうれしいですよ。
あぁやっぱり勝間さんは知る人ぞ知る人だったんだなって(笑)
いつもありがとうございます。
k2 | URL | 2008/12/10/Wed 19:30 [EDIT]
私も!!
私も例に漏れなく勝間本に触発された一人です。英語の再勉強も彼女の本を読んで「英語で情報を入手する」のがかっこいーっって思って始めました!本音の予定ではTOEIC高得点レベルを目指す→それで基本文法・単語が身につき勝間さんが推薦するような洋書が読みやすくなる・・・だったのですが・・・・ははは・・・ま、形から入るために(?)LIFE StrategyやAS MAN THINKETH、あたりをぽつぽつ読んでます。
ちなみに中村澄子さんの本で650点以上の人にはThe Economisitを読むことを勧めてる・・・っていうのにも果敢に挑戦!!睡眠薬代わりになってます(笑)
・・・・カウンターは9989・・・このコメント書いてるうちにどなたか記念すべき1000をふんでるんだろうなぁ・・・
ないないくん | URL | 2008/12/10/Wed 23:12 [EDIT]
えへへへっ、いっただきぃ
わーい、他のブログいって帰ってきたら10000でしたぁ!!すいません、こんな新参者かつお調子者かつおばちゃんがふんでしまって(って結構ねらってましたが(笑))・・・こんなきりのいいカウンター始めてみたぁ・・・
ないないくん | URL | 2008/12/10/Wed 23:30 [EDIT]
10,000アクセスおめでとうございます!!!
TEXさん、こんばんは!
ヤッター!!!
やりました!!!
10,000アクセス目を無事にゲットしました!!!
ずっとPCに張り付いていた成果が出ました!!!
証拠画像も撮影しましたので、お約束どおり、TEXさんのメッセージ入りサイン色紙?を楽しみにしています。
努力は報われる、願いは叶う、それをこうして証明することができました。
言い続ければ実現する、素晴らしいですね!
それではTEXさん、10,000アクセス本当におめでとうございます!
画像は僕のブログに証拠としてアップしますね!
HUMMER | URL | 2008/12/10/Wed 23:32 [EDIT]
TEX加藤さんへ、
ブログトップに証拠画像をアップしました!
あれ?
ないないくんさんも10,000番目ゲットでしょうか。
では、私たち2人にメッセージ入りサイン、よろしくお願いいたします!
HUMMER | URL | 2008/12/10/Wed 23:44 [EDIT]
3人目でございます(笑)。
はじめまして、モアイと申します。
以前より楽しく、中身の濃いこのブログを拝見しておりました。

私の場合はたまたまなのですが、カウンターが10000になってました。
HUMMERさんと同様、ブログにその画像を載せておきますね(笑)。

10000件目という事実にオドオドして書き込みが遅くなりました。

こんな形で御挨拶するのは恐縮ですが、
しらばっくれる訳にもいかないので(笑)、
御報告させていただきました。

これからも宜しくお願い申し上げます。
モアイ | URL | 2008/12/10/Wed 23:55 [EDIT]
なんと!!
カウンターの同じ数字がでることってあるんですね。深く考えもせず証拠隠滅してしまいました・・・がーん。と、いうわけで私の10000アクセスの真実は闇の中・・・ですね。勉強になりましたぁ。
ないないくん | URL | 2008/12/11/Thu 00:16 [EDIT]
TEJANさん
こんにちは。TEJANさんは、すでに英単語暗記を日々実践されているんですよね。なかなかできないことなので、すごいですよ。私も少しは見習わないと、TOEICが終わるとすぐ日本語の本ばかり読んでしまいます。TEJANさんを見習って、まずは「ドラゴンイングリッシュ基本英文100」を毎日暗記するとします。
TEX加藤 | URL | 2008/12/11/Thu 01:01 [EDIT]
yuki1126さん
こんにちは。今気付いたのですが、HNが「いい風呂」ですね。あ、どうでもいいことですね。記事を参考にしていただけたようで嬉しいです。テニスはうまくなりたいという気持ちを持つことと、プレーを楽しむことが上達への近道ではと思います。寒くなるのでケガには気をつけつつ、是非続けてください!
TEX加藤 | URL | 2008/12/11/Thu 01:04 [EDIT]
Rachさん
はじめまして。人気ブログランキングでいつもお名前を拝見していました。ラジオを聴いていただいたり、ブログを参考にしていただけてありがたい限りです。勝間さんの読書感想文で賞を取られたんですね。すごいじゃないですか。私の書評などはるかに及ばないしっかりとした内容には驚きました。「カツマー」の先輩として、今後ともよろしくお願いします。Rachさんこそ、寒なってきたから、風邪引かんようにして、ブログ頑張りや。と関西弁で締めさせていただきます。
TEX加藤 | URL | 2008/12/11/Thu 01:10 [EDIT]
k2さん
いつもコメントありがとうございます。勝間さんは著書でも書かれていますが、本を書く何倍もの労力を売るために割いていらっしゃるのが、成功の大きな要因だと思います。TOEIC本にも是非彼女の販売戦略を見習って欲しいものです。イチロー以外に小林正観さんの本も読まれるとは、読書家ですね。私も何冊か読みました。ポジティブ思考や「ありがとう」の大切さは参考になりますね。では、今後ともよろしくお願いします。
TEX加藤 | URL | 2008/12/11/Thu 01:14 [EDIT]
ないないくんさん
こんにちは。こんなところにも「カツマー」が(笑) 勝間さんの姿勢は英語学習者にも得るところが大きいですよね。他人にポジティブな影響を与えられるってすごいなと尊敬しています。ないないくんさんが、勝間さんや中村さんの教えをすぐに実行に移していらっしゃる姿勢は素晴らしいと思います。

1万アクセスは証拠とか必要ありませんから、追ってプレゼント贈呈の件で連絡させて頂きます。必要なければ断っていただいて結構ですからね。ではでは、今後ともよろしくお願いします。
TEX加藤 | URL | 2008/12/11/Thu 01:17 [EDIT]
HUMMERさん
こんにちは。ついにXデーが来てしまった。ブログにまで画像をUPして頂いてありがとうございます。明日にはトップから下げて頂いて結構ですよ。下げたからプレゼント無しだ、とはなりませんし、下げるタイミングを失うと気まずい事態になりますからね(笑) HUMMERさんのブログからは私もいつも刺激を受けています。今後ともたくさんのブロガーの方々にポジティブなエネルギーを発せられるよう互いに頑張りましょう。プレゼントはまたお会いした時にでもお渡ししますね。
TEX加藤 | URL | 2008/12/11/Thu 01:22 [EDIT]
モアイさん
はじめまして。ブログに写真UPしていただいて、ありがとうございます。拝見しましたが、TOEICも着実にスコアアップされていますね。1年で200点以上UPはすごいですよ。プレゼントは不要かもしれませんが、後ほど連絡させて頂きます。では、今後ともよろしくお願いします。
TEX加藤 | URL | 2008/12/11/Thu 01:26 [EDIT]
一万アクセス突破おめでとうございます。
 本当は今回の→「仏教が三毒として明示している、「妬む、怒る、愚痴る」をやめ、「妬まない、怒らない、愚痴らない」という「三毒追放」の行動パターンを作ることです。」

 ということについてコメントしようと思ったのですが、一万アクセスの方のインパクトが強くて、このようなタイトルになりました(笑)。いつもためになる記事ありがとうございます(^^)。
 
 私は今回TEX加藤さんが書かれた内容を、稲盛和夫先生の「生き方」という本から学びました。TEX加藤さんに比べると実践できていないことが多々あるとは思うのですが、このことを学んでから、1年に数えるほど(一ケタ)しか怒らなくなりました。今年は一回だけ怒ってしまったのが悔やまれますが、来年は怒りゼロを目指してがんばります。

 これからも感動的な記事期待しています!

 では。

 

 
しゅうさん | URL | 2008/12/11/Thu 20:55 [EDIT]
しゅうさん
こんにちは。コメントありがとうございます。稲盛さんの著書読まれてるんですね。「人生・仕事の結果 = 考え方 × 熱意 × 能力」 という稲盛さんの公式はとても印象に残っています。プラス思考で熱意を持って、スキルを普段の勉強で身につければ、この公式はTOEICにも応用できますね。身体を壊さないように気をつけつつ、互いに頑張りましょう!
TEX加藤 | URL | 2008/12/11/Thu 23:04 [EDIT]

Track Back
TB*URL

Copyright © TOEICオタクのブログ. all rights reserved.