fc2ブログ
2025/01
≪12  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   02≫
ソマリア周辺国行動指針

ちょっと時間なくて・・
でもまさんの情報、大事だと思った・・・気になりますのでぺたっとしておきます。

国際海事機関(IMO)がジブチで会議
ソマリア周辺国が行動指針
(赤旗2月2日付け記事より要約転載)

1月26~29日、「ソマリア周辺海域海賊対策地域会合」がソマリア周辺の16ヵ国とアフリカ連合(AU)などの国際機関、日本などの7ヵ国がオブザーバー参加して開かれ、海賊対策のための「行動指針」を採択しました。
同指針は、マラッカ海峡の海賊に対処するために、日本が提案して04年にアジア14カ国によって採択された「アジア海賊対策地域協力協定」(ReCAAP)がモデルになっています。ソマリア周辺国が日本に求めているのは自衛隊派兵ではなく技術的・財政的援助であることが示されました。日本政府は今後、海賊情報共有センターと訓練センターの設立に伴い支援などを検討するとしています。

マラッカ海峡は全世界の4割以上が集中し「海賊銀座」と呼ばれていましたが、ReCAAPの取り組みで激減、03年に170件だったが08年は41件となっています。海上保安庁はマラッカ海峡周辺各国の職員研修を開催したり、インドネシアに巡視船3隻を供与する(07年)などを貢献してきました。反面ソマリア・アデン湾は03年20件だったのが08年約120件に激増しています。

以上、転載終わり

日本も捨てたもんじゃないですね、これこそ生きた国際貢献。呼ばれもしない海自の艦船を派遣しても喜ぶのは国連決議1838を主導したアメリカ、フランスぐらいなものか。
日本もオバマの「スマートパワー」に共鳴するのなら、いまこそ軍事オタク的マッチョな貢献ではなくスマートな貢献を発揮する時ですね。

まさん、ありがと・・

あとで追記するかも・・

otamaいつもいつも、お玉を応援してくれてありがとう!!そしてポチしてくれて、ありがとう! ↓お読み頂けましたら、どうかポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ                          

 

 
Secret
(非公開コメント受付中)

>キンピーさん

情報をありがとうございます。

ReCAAPにインドネシアとマレーシアが参加していないという理由はこのあたりにあるのかな?



ま さん
>実際ジブチ会議の結論をまともに解釈すればその方向に向かっていると思いますが、日本政府のプレゼンを逆手に取って、軍艦の派遣しかないというのは早計過ぎるんじゃないのかな。

これは駆け引きの世界の話だから、文言をストレートに捉えてはいけない。
援助を受ける側からすれば、できるだけ多くの援助を受けたいわけで、「護衛艦の派遣」が「非軍事分野の援助に加えて護衛艦による支援も行う」のであればいいが、「援助の枠を固定して、護衛艦の派遣分、技術支援や財政援助は減額するよ」というのは困るわけ。
そして、日本政府は護衛艦の派遣を検討しているので、アルマフディさんの「腹の内」は、『技術支援や財政援助を忘れないでね』ということなんですよ。
言い換えれば、もし「日本は憲法上の理由から、護衛艦を派遣できない」と言明したら、アルマフディさんは「日本はカネだけ出して血を流さない」という趣旨の発言をすることでしょう。
外交は、何も会談場だけでやるわけではありません。そして、アルマフディさんはNGOではなく、れっきとしたイエメンの官憲です。こうした発言もまた「外交」であって、できるだけ援助を引き出したい側からすれば、「これで満足している」という言質を取られてはいけない。これを読み取らないといけないんだよ。

>極端かもしれませんがイラク戦争と同じ轍を踏むのは避けなければならない。

今回の派遣で、そこまで発展する可能性は極めて低いですね。
別に「海賊掃討作戦」に日本が参加するわけではなく、あくまでも「船舶の航行安全確保」のみであって、武力の使用は受け身なんだから。

>沿岸警備にもっとも効果的なのはやはりReCAAP的な対処だと思います。海洋国日本はせっかくいい経験があるのだからこれを参考に貢献しないのはもったいない。

そういう発言の仕方をするから、私に「二者択一の問題だと考えているのでは?」と思われるんです。
海上自衛隊の派遣とReCAAPの応用を同時並行でやればいいんです。海上自衛隊は海賊が減少すれば撤退すればいいし、海上自衛隊が撤退したからといって、ReCAAPの応用をやめる必要はない。

>自公政権の何が何でも海自の艦船派遣しかないという思考は、それこそ「死んでもなおらない」じゃありませんが、彼らが何を狙っているのかが簡単にわかるのと同時に、そのことが本当にソマリアの人々にとって幸せにつながるのかを考えたら到底賛成できないという私の結論になってしまいます。

これは完全に「売り言葉に買い言葉」になっています。もし、本気で自衛隊派遣に反対したいのであれば、賛成論が質問している課題について、直接的かつ根拠のある対論を出さないといけないでしょう。

>でも、結局のところ根本的な解決策はソマリア国内の平和回復と、生活改善、雇用拡大しかないのは明白なのでは。 この点を皆さんはどう思われますか?
>と書きましたが、この点についてはわくわくさんはどう思われますか?

目的はそこですよ。今言われているのは「そこに至るまでの方法論、プロセス」なんです。以前も言いましたが、自衛隊の派遣は「全体の枠組みの中の、ひとつのパート、ひとつのオプション」でしかないのです。
ひとつのオプションのみで水かけ論になっているうちに、なぜか自衛隊派遣の是非が目的論になってしまっている。これは、非常にマズイ状態だと思います。

>私は犯罪取り締まりという一時的な対処療法は取りながらも「急がば回れ」が大切だろうと思います。

まさに「急がば回れ」ですよ。
ソマリアはイラクやアフガンよりも酷い状況です。
イラクやアフガンは、あれでもまだ首都に暫定的ながらも中央政府があり、それを軸として機能しているので、それとコミットした形で行動ができます。
一方、ソマリアは、暫定政府があるにはあるが、「軸として機能する」にはまだ程遠い状態であり、現地の暫定政府とコミットしても、軍事非軍事ともに、行動がかなり制限されてしまいます。そんな状態で「急がば回れはダメだ」というのは、思いきり陸自や空自まで含めた本格投入を主張しているのと同じことです。
なので、「急がば回れ」だからこそ、ソマリア沖の海賊対策(しかも船舶の警護)なんです。これを誤解している方が多いと、私は思います。


まさん
マラッカ海峡で海保が取り締まっていたのはこんな相手です。

http://www.news.janjan.jp/world/0602/0602230729/1.php


わくわく44さん

>「呼ばれもしない」というのは、国連決議1816及び1838からみて不適切ではありませんから、この文言は撤回してください。

IMO決議なども含め国連決議をまったく無視する立場ではありませんが、大国の思惑も混ざった国連決議からすべてを判断するのではなく、今は沿岸警備の責任者の感想を重要視すべきだと思います。

つまり、彼らにとっては少しでも役に立つのはお願いしたいけど、できれば一番効果的なお金の使い方をしてほしいということ。「日本から自衛艦を派遣すれば費用がかかるはず…」という言葉から想像できると思います。
IMOの決議や行動指針も大切だと思いますが現地の経験のほうがもっと重たい。アフガンの中村医師の経験と同じだと思います。実際ジブチ会議の結論をまともに解釈すればその方向に向かっていると思いますが、日本政府のプレゼンを逆手に取って、軍艦の派遣しかないというのは早計過ぎるんじゃないのかな。

>2者択一の問題じゃないんですから

私の主張を全文読まれたらわかると思いますが2者択一という立場でもありません。この指摘はいつも慎重に考察をされている「わくわく44」さんらしくないですね。

派遣が海保か自衛隊かということだけの単純な問題でもないと考えています。自衛隊の艦船を派遣すればマラッカ海峡みたいに相当な効果があるというのが期待できるのなら一時的にも派遣に反対する立場でもありません。でも当地の地政や一日に何千隻と通行する船の数を考えてもこのやり方は効果がないばかりか、テロとの戦いに持っていきたい米国軍事筋の思惑が見え隠れするのを禁じ得ません。極端かもしれませんがイラク戦争と同じ轍を踏むのは避けなければならない。

ニューズウィーク年末年始号や朝日の報道からすべてが見えるわけではありませんが、沿岸警備にもっとも効果的なのはやはりReCAAP的な対処だと思います。海洋国日本はせっかくいい経験があるのだからこれを参考に貢献しないのはもったいない。しかも日本は米国やEU諸国と違い憲法や国内法があるから当然法を無視してまで派遣をしてはならないのは言うまでもない。

でもこの問題の複雑さは、マラッカ海峡と違い破壊力のある武器を使用している犯罪という点と犯罪に至った内乱や貧困問題、その内乱に深くかかわっている外国の干渉などがあることだろうと思います。この点を掘り下げれば膨大な字数になるので避けますがわくわくさんが指摘するように2項対立的な問題ではないですね。

自公政権の何が何でも海自の艦船派遣しかないという思考は、それこそ「死んでもなおらない」じゃありませんが、彼らが何を狙っているのかが簡単にわかるのと同時に、そのことが本当にソマリアの人々にとって幸せにつながるのかを考えたら到底賛成できないという私の結論になってしまいます。

だから前回のコメントで
>でも、結局のところ根本的な解決策はソマリア国内の平和回復と、生活改善、雇用拡大しかないのは明白なのでは。 この点を皆さんはどう思われますか?

と書きましたが、この点についてはわくわくさんはどう思われますか?

私は犯罪取り締まりという一時的な対処療法は取りながらも「急がば回れ」が大切だろうと思います。


真面目に働いている人が、強盗に襲われないようにする事が最重要でしょ。

その為に必要なのが、ソマリア沖の治安を良くする事。と、真面目に働いている人を護衛する事。

治安を守る為には近隣の国が主体的にやるべき事だと思うので、技術や金が足らんのならば支援してやればええ。

護衛を技術や金が足らん人に任せるのは疑問。

外国の真面目に働いている人もついでに護衛してあげればいいと思うけど、
何の差別か知らんが難癖つけて、嫌がるならせめて日本の人だけでもいいから、護衛してやればいいと思う。

自称平和主義者が真面目に働く人の安心安全よりも、憲法やら法律やら難癖つけて、自衛隊を派遣しない事に重点を置くのが不思議で仕方ない。

そんな紙切れの文章が強盗を許容し、真面目に働く人を危険に晒すなら、さっさと書き換えろや。と思う。


>日本も捨てたもんじゃないですね、これこそ生きた国際貢献。呼ばれもしない海自の艦船を派遣しても喜ぶのは国連決議1838を主導したアメリカ、フランスぐらいなものか。

「呼ばれもしない」というのは、国連決議1816及び1838からみて不適切ではありませんから、この文言は撤回してください。
あと、アメリカやフランスなどは、別に日本が護衛艦派遣で「喜ぶ」ことはないですよ。表向きは歓迎しますが、建前でしかない。どう考えても、人手も資金も装備も不足がちなアフリカ諸国が最も喜びますよ。(イエメンは中東ですけどね)

>海保の技術や資金対策を周辺国が望んでいるのならそれに沿って貢献することを選択すべきでしょう。
>でも、結局のところ根本的な解決策はソマリア国内の平和回復と、生活改善、雇用拡大しかないのは明白なのでは。

ここが自衛隊派遣反対論の最もいけないところ。
誰も「自衛隊を派遣したから、海保の技術や資金の支援をしなくてもいい、ソマリア国内の平和回復、生活改善、雇用対策に協力しなくてよい。」と言っているわけではありません。それはそれでやるべきであり、自衛隊の派遣が、その方面に手を抜くエクスキューズにはなりません。
2者択一の問題じゃないんですから、「軍事か非軍事か」という話にしたらダメだと思いますよ。

>朝日新聞とのインタビューで、イエメン沿岸警備隊長のアルマフディ作戦局長は、海上自衛隊の派遣は「高い効果は期待できず必要ない。むしろ我々の警備活動強化に支援してほしい」と述べています。
>これがソマリア周辺国の本音ではないでしょうか。

アルマフディさんは、「自衛隊の派遣が、カネや技術、装備の提供をしない、あるいは減らされることになるのでは?」という懸念があるということを言っているのです。
さらに、『海賊情報共有センターの設置』には賛成しても、やはり費用の負担が重荷になるわけで、これに資金を提供して欲しい。

言い換えれば、それが彼らが妥協できるラインで合意できていれば、自衛隊派遣はウェルカムですよ。
いくら「自分たちだけでやれる」といっても、人的負担が軽くなればそれに越したことはないわけで、歓迎しない理由がない。

政府高官の話を真に受けて、「ほら、自衛隊は歓迎されてるでしょ?」と考えることも、「ほら、自衛隊は歓迎されてないでしょ?」と考えることも、早とちりだと思いますよ。


>でも、結局のところ根本的な解決策はソマリア国内の平和回復と、生活改善、雇用拡大しかないのは明白なのでは。

全く以って同意。だがどう考えても一朝一夕には不可能ですねw
とりあえずジブチ合意からの和平の進展(してるのか?)を見守るしかないでしょうね。どの国もソマリア介入はお断りだろうし…


ソマリア周辺国の本音
朝日新聞とのインタビューで、イエメン沿岸警備隊長のアルマフディ作戦局長は、海上自衛隊の派遣は「高い効果は期待できず必要ない。むしろ我々の警備活動強化に支援してほしい」と述べています。
これがソマリア周辺国の本音ではないでしょうか。


偏り?
国土交通省の「行動指針及び関連決議の主なポイント」及び「評価」の項を読んでもどこにも軍派遣のことは一言も述べられていません。

国交省が「ポイント」「評価」として強調しているのは「ソマリア海域周辺国が海賊情報共有センターの設置など」や「ReCAAPの枠組みや周辺国の海上保安取締能力向上に関する支援などを説明する機会を得て、その知見を活かすことが出来た」というところ。
マラッカ海峡における海賊対策の教訓であるReCAAPも軍が主導してやってきたわけでもありません。

>どこから出てきたのか知りませんが、主観を報道に混ぜるのはいかがなものかと。

1項だけを取り上げてそれを強調するという態度と比べて、どっちが主観的にとらえているのでしょうか。

IMOは国連の一機関、当然昨年米国などの主導によって昨年決議された1816および1838の内容が色濃く出てきてもおかしくないと思います。
しかし、その評価は日本国民がすればいい。米やEUがやっているとか日本が決議の共同提案国だから国民は黙っての政府の言動を支持すればいいという態度はいかがなものか。

しかも朝日新聞11月15日付に報道されたイエメンの沿岸警備隊長のインタビュー記事を読んでも軍派遣は周辺国の最前線で活動している海賊対策の当事者からは歓迎されていない現実があります。

また、ニューズウィーク年末年始号の記事に以下のことが書かれてありました。

「ウクライナ貨物船(戦車などを積んでいるらしい)MVファイナ号を乗っ取って、ソマリアの拠点の港に拉致している海賊のリーダーに、衛星電話で取材した。

彼は、小さな漁船でロブスターなどを獲っていたが、大国やアジアの漁船に漁場を奪われた。ソマリアでは、他に仕事はなく、全ての若者が絶望的になっている。ほかに生きるすべがないから、酒を飲んで海賊に出る。いまや、立派な「ビジネス」になっている。

外国軍が、違法漁船や、有毒廃棄物運搬船を護衛するから、こちらは海賊で対抗する。音波銃を発射されても、乗っ取りはできた。MVファイナ号とは、1時間ほど交戦し、「船体を破壊するぞ」と脅したら、船長が降参した。外国の海軍がソマリアの海賊船を捕まえても、代わりはいくらでも出てくる。われわれに領海内で漁をさせないと、商船も襲われるようになる。」

というもの。

つまり、軍艦など派遣してもここの海域ではモグラ叩き状態で効果のほどは知れているということらしい。

だとしてもやはり犯罪行為を取り締まるのは緊急の問題であるのは言うまでもありません。だから、仮に海自の艦船が海賊対策に有効なのなら海自を利用することに反対することはおかしいと思いますが、海保の技術や資金対策を周辺国が望んでいるのならそれに沿って貢献することを選択すべきでしょう。当然その前提に憲法に抵触しないというのが前提になりますが。

でも、結局のところ根本的な解決策はソマリア国内の平和回復と、生活改善、雇用拡大しかないのは明白なのでは。

この点を皆さんはどう思われますか?


>軍事オタク的マッチョな貢献

これは心外。軍事オタク=マッチョというのはひどい決め付けです…。


お玉さん だまされちゃ駄目ですよ!
もうすぐTBがあると思うけどmewさんの危惧が現実のものになりつつあります。

【日本がアブナイ(http://mewrun7.exblog.jp/9524720/)
ソ沖に陸海空をすべて&米軍攻撃基地にも派遣か?+かんぽ不正疑惑+麻生2月ピンチ+keiba,tennis】

コギト「アメリカの狙いは、アフリカでの騒乱、そして最後は『極東の中東化』です。
日本がそれを回避するには、集団的自衛権を絶対に行使しないことです」。


国土交通省の報道資料です
国際海事機関(IMO)主催のソマリア周辺海域海賊対策地域会合(ジブチ会合)について(結果)
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji02_hh_000021.html

参加16国中9カ国しか行動指針に署名していないのが気になるところです。スエズ運河を有するエジプトも署名してません。このあたりどういった意図があるのか分かる方いらっしゃいますでしょうか?

あと、当事者が言っていることなので話半分なのですが、
「(2)我が国のソマリア海賊対策の紹介
同地域会合の際に、28日午前(日本時間28日午後)、海賊対策を巡る国内の動きを紹介し、28日、防衛大臣がソマリア沖アデン湾における海賊対処のための準備指示・命令を発出したこと等を説明した。
これに対し、周辺国、米、英他より、歓迎する旨の反応があった。」
ということで、周辺諸国からも歓迎されてるらしいです。

また、巡視船供与に関しては武器輸出になりますが、そのあたりは大丈夫でしょうか>護憲派の方々


偏り
日本政府発表文書はこちら。

http://www.mlit.go.jp/common/000032073.pdf

これによると、

「防衛大臣がソマリア沖アデン湾における海賊対処のための準備指示・命令を発出したこと等を説明した。
これに対し、周辺国、米、英他より、歓迎する旨の反応があった。」

とのこと。

>ソマリア周辺国が日本に求めているのは自衛隊派兵ではなく技術的・財政的援助である

がどこから出てきたのか知りませんが、主観を報道に混ぜるのはいかがなものかと。



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

減反には反対です。作れるならなるべく作るべきです。供給過剰になる分は政府が買い取り備蓄すべきです。国内外の災害地や、色々な理由で食料の足らない所は沢山有ります。そちらに援助すべきだと思います。特に国内の災害被災者には日本という国は何もしません。米の援助...
内定切りの話題から。 突然の内定切りで 慌てる学生! 当然ですよね。 でも 要求したら100万! そんな記事。 泣き寝入りせずに きちんと向き合ってみることが必要だ。 金銭的な問題ではないのだが 今後の生活設計が大幅に異なってしまったわけで 新卒を入れ...
築地市場を汚染地区豊洲に移動しようという石原都政の計画に対して並みのジャーナリストなど逆立ちしてもかなわない詳しい記事を書いて警...
09年2月2日 月曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 1・ダボス会議{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 2・天下りとかんぽ{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 3・クリントンさんと、日本兵の捕虜{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 下のURLは私の所属している護憲+...
知らない間に、2月になっていた~~~。(・o・)   <あ・・・来年の今日は、平成22年2月2日になるね。\"^_^\">  浅間山が噴火を始めて、今日は2000mも噴煙を上げ、軽井沢の 方まで、火山灰が降っているという。
アメリカが抱える『文明化の使命』。マニフェスト・デスティニーの呪縛。 アメリカが何故アフガニスタンやイラクに介入するのか。? 9・11事件や対テロ戦争だけから今日のアメリカ流の事件や物事が出発するのではなく、その底流に有るブッシュ・ジュニアの文明観にま
使わなければ仕方のない状況だったのかも知れませんが、 その状況に追い込まれたことを恥じて欲しいです。 警官の発砲でも増えてくれば社会にその雰囲気は連鎖していきます。 違法な所持・発砲が必ず増えてきます。 豊橋署巡査長、男子中学生に威嚇発砲…拳銃奪われかけて...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 政治ブログ 市民運動・社会運動へ
にほんブログ村
プロフィール
Author:お玉おばさん
お玉なブログを展開する、とんでも博愛主義者。愛は海より広くそして深くありたい!と願っていたが、叶わないときは暴れる傾向にあり。昨年某国営放送局のやくざな討論番組に出たせいで、年恰好がバレちゃって・・・・・・ま、お玉に会ってみたいと思ってくださる読者の方は、お玉がいろいろな形でかかわるイベント、コンサートの会場へGO!
最近のコメント
カテゴリー
月別アーカイブ
フリーエリア
フリーエリア
RSSリンクの表示
フリーエリア
お玉にメール
フリーエリア
最新記事
お玉のtwitter
期間限定にて公開中・
お玉が思う迷惑コメント

基本的に愛が感じられないコメントはダメ、 (臨時追記)人が知恵熱だといってるのにばんばん記事違いなコメントをこれでもかと送ってくる愛のないものは、完璧にお玉基準的アウト。お玉基準がわからない人は、文句があればよそで愚痴いってOK !基準に対しての文句は受け付けません~~~ここはお玉のテリトリーだもん。なのでよろしく。/p>

  記事違いなコメント

馬鹿な文章のコメント

長文(1000字以上)コメント

連投コメント は表に出ません。

でも、お玉が愛を感じたら記事違い、長文、連投、暴言でも表に出すことはある・・ようは、愛です・・愛!また、TBも同じような基準で判断させて頂きます

マガジン9条読んでね~♪
最近のトラックバック
リンク
ブログ内検索
RSSフィード