体罰とポッティーの不祥事
2013-01-13(Sun)
うちの息子ポッティーは、先日、学校始まって以来の不祥事をやらかし、担任の先生と担当教員に非常に厳しい叱責を受けました・・その直後家にかかってきた息子の電話の様子から、それがただ事でないことはすぐに伝わりました。ポッティーを叱責下さった担任は確かに恐ろしく、「鬼」のようだったらしいけれども、担当教員が「仏」とあだ名される温厚な方だったこともあり、その激しい叱責ぶりは息子の度肝を抜いたらしい。
噂は瞬く間に学校中に広がったのですが、本人の本気な反省で、何とか乗り越えることが出来、母としては先生方に感謝しても仕切れない気持で一杯です・・
(一応ポッティーの名誉のために付け加えておくと、それは本人の進学を左右する大きな問題ではあるけれど、素行が悪くて警察のご厄介になったとか、そういう話ではない・・)
うちが母子家庭で父親に酷く怒られるという経験を全くせずに育った息子にとって、「仏」に怒られたこともですが、某スポーツ部顧問の担任の叱責も、それはそれは「恐ろしい」体験だったようでした・・・
本当に悪いことをしたときに、本気で怒って下さる先生の存在は、いまのどこか「事なかれ」になっている学校生活の中で、とても大事だと思う。
ただ、それと、今回の大阪での体罰の話はやはり全然違う。
クラブが強くなるために多少の体罰は許されるという信仰じみた考え方が、未だまかり通っていることに驚いたけど、特に指導された生徒側も含め、多くがそう認識しているところに根の深さを感じる・・
そんなことないよ、体罰せずに勝ち上がって、日本一をめざしている部活動なんて、沢山あるよ。全国大会に出ようという学校は確かに、厳しい練習があり、子供たちは一度や二度は「やめたい」と弱音を吐くこともあると思う。でも、体罰でなければのし上がれないというのは・・・巨人の星とかの影響がきつすぎるのでは…その後「タッチ」みたいなゆる系の学校が甲子園に行く話だってあったんだから・・もうちょっと改めようよ。
今回の自殺の件でお玉が評価した人は2人
まず桑田真澄さんの朝日での記事「体罰は自立妨げ成長の芽摘む」
このタイミングで、彼が出してくれることは、体罰を肯定したくない親やクラブ生達にとってどれほど心強いか…
そして、昨日の橋下市長の謝罪。
彼自身、ラグビー部にいて、体罰を肯定的に捉えてきたことを認めた上で、「間違っていた」とはっきり謝罪した。確認はしていないけれど、今までの彼の本の中などでもクラブでの厳しさ、体罰への肯定的な気持に触れているのだと思う、それをこのタイミングで「間違いだった」と認められる、この部分は、彼から学べるべき一点だとお玉は思う。
さて、死ぬほど叱っていただいた、担任からポッティーは学期の最後に「君と同じクラスになれて本当に楽しかった、ありがとう!」という言葉をもらっていた。
まあ、親を心配させたバツとして、しばらくはここで、ポッティーネタを使わせてもらおうかと企んでいる・・・・・
人気ブログランキングへ