fc2ブログ
2009/12
≪11  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   01≫
伊勢崎本の表紙・どれがいい?

表紙のデザインができてきました・・

どれがいいと思う?

お玉の意見はもう伝えてあるのですが、みんなにも聞いてみようっと・・・

本屋さんで平積みにされたとき、

どのデザインなら買いたくなるかなあ…

一冊1200円です・・



A案(よく似たデザインをもう一個提示されてますが、とりあえずこちらを紹介)

a 

 

B案

i 

 

C案

o 

 

どれがいいかご意見お待ちしてます~~

人気ブログランキングへ   ←ぽちっとお願いします~~

 
クリスマスイブ
「私は正しい・でも間違ったことも考えたり、話したり、するかもそれない・・」そう思えれば無意味な争いごとはなくなるんじゃないかな?
そんなことばっかり考えてる。


「みんな違ってみんないい」のは自分と違うほかの人を認められれば簡単じゃない?

「私が正しい」を捨てる必要なんかない。

ただ、「私が正しい」ほかの人のことを否定せずにどうやったら和を持てるか・・・

いろんな価値観があるんだから、そこを否定せず、貶めず、馬鹿にせず、
進みたい・・・・できるか?それが「私」に・・




クリスマスな話・・・・

キリスト生誕の時に祝福しに行った三人の博士と、実はもう一人祝福に向かっていた博士がいたの・・

でもその博士は、向かう先々で困窮している民がいて、その人たちを救うために時間を取ってしまって…結局イエスには会えなかった・・宝物も渡せなかった・・でもきっとこの博士が一番イエスのおそばにいたんだろうなあ・・


人気ブログランキングへ   ←ぽちっとお願いします~~






 
湯浅誠講演会は大成功!!

人気ブログランキングへ   ←ぽちっとお願いします~~

いつものことながら当日を迎えるまではドキドキで・・とくに今回は出だしのチケットの売り上げがもう一つ伸び悩んでしまっていたので、「9条のつどい」もとうとう赤字を出すか?(今まではずっと黒字)とスタッフ一同、ある程度覚悟を決め、腹もくくって、後半の活動を続けておりました。

ところが今回は周りの反応がやはり違う・・・地元以外のちょっと遠い地域から問い合わせが相次ぎ、時間や場所の確認を電話でたくさん受けました。

あまり人が来なかったらどうしよ~~から一転・・「当日受付の人(チケットを買っていない人)」がたくさん来ちゃってすずらんホールに入れなくなったらど~~しよ~~~!!

そして迎えた昨日のすずらんホール

開場前からやはり当日受付の方がちらほら・・・・開場後はやっぱりどどっ!!と来てくださいました。このお玉ブログを見てきてくださった方も何人かおられたそうです。ありがとう!!

500の客席がいっぱいになりました。

60冊仕入れた本は完売!!!山吹書店さま・・ごめん、もうちょっと仕入れとけばよかった・・

湯浅さんにも初めてお会いしましたが、実物のほうが断然カッコイイ!!女性スタッフが年齢関係なく熱い視線を送っておりました・・

湯浅さんは政治ブログも時々ご覧になるようで・・お玉んちも知ってるって!!うれしかったよ。

講演の後は打ち上げ~素楽さんとも初めてお会いして、あと、お玉ブログが縁でお友達になった方々や、リアルな場所で知り合った日朝ネットのTさまなどなどとともに楽しい時間を過ごさせていただきました。

貧困襲来貧困襲来
(2007/07)
湯浅 誠

商品詳細を見る

ん??講演内容??それはちょっと待って。頭整理しないと・・・そう言ってるうちに相棒が別場所で記事上げるかな?と待機中・・・・・・

 
湯浅誠講演会

湯浅誠さんの講演会、いよいよ今日です。

お玉ブログをみて、鈴蘭ホールに来られる方へ

終了後カンパ箱の周辺、もしくは湯浅さんがサインしている近くでお玉はうろうろしています。今日は白い毛糸のセーターを着ているから、見つけたら声かけてくださいね。

##素楽さん、お会いできるの楽しみにしてますよ。

buroguyou     

 
赤星・・引退

いえ・・・それだけ・・書きたかっただけ・・
まだまだバリバリ現役だったのに・・

残念です。

盗塁するたびに車いすを送っていた話は有名でしたよね・・
これからはきっと別の場所で輝いてくだされんだろうなと思ってます・・

お疲れ様でした。

人気ブログランキングへ   ←ぽちっとお願いします~~

 
司馬遼太郎さん

人気ブログランキングへ   ←ぽちっとお願いします~~

お、松竹さんち、坂の上の雲取り上げてる・・

超左翼おじさんの挑戦・・・

坂の上の雲』批判の角度・上

今は亡きとほほさんは司馬遼太郎の愛読者で、彼のことは「護憲派」だととらえていました・・お玉もなんでかな、そう思えてた・・右派でも左派でも根強いファンが存在するそういう小説を書くひとだったと思う。

以下に転記した2006年1月2日の記事ですが、この時始めてきてくださった華氏451度さんととほほさんとお玉・・その後何度面白いお話をしたことでしょう・・ああ、今はとってもとっても、懐かしい・・

 

お玉ブログ2006.1.2より。。

司馬遼太郎という人

政治ブロガーの方々は司馬先生についての思いが人一倍強い方が多いようです。・・・・・・お玉は恥ずかしいほど司馬遼太郎さんの本を知らなくて、今年の目標の一つに彼の本をとにかく読もう!!!というのもがあります。今取り組み中なのは「項羽と劉邦」常連の皆様方、お勧めの本がございましたら是非お教えくださいませ。<(_ _)>

で、昨日から彼の担当を長年続けていた編集者が書いた本を読んでます。(出典紹介はまたいずれ・・・)

司馬さんは、単純な自慢話には聞き上手で、適当にからかったりして笑っている。が、その埒を超えて、オレは人より優れている、オレが教えてやらないと何も出来ないバカばかりだ、といった類の匂いが少しでも混じると、とたんに興味を失った顔になり、鼻白んだまま口を噤んでしまう

人が威張るとか、偉そうにものを言うという行為に大してたいそう敏感な方だったのですね。

同じ温度でもふつうの人の摂氏ではなく、司馬さんは華氏の目盛りで計っているように見えた。

すごい人です。私生活はご夫婦ともに大変謙虚で偉そうにもの申す人が極端なほどにお嫌いだったそうです。あれほど、様々な著名人に影響を与えた方が、こういう精神で、生き抜かれたことにお玉は感動しております。・・

この時のコメントの一部です

  1.  1. 華氏451度 January 02, 2006 21:14
    はじめまして。TB送らせていただきましたところ、さっそくTB入れていただきありがとうございました。
  2. 司馬遼太郎……私は嫌いです。作品は短編・エッセイ含めてほぼ全部読んだと思うのですが、読めば読むほど嫌いになったというか。
    佐高信は司馬遼太郎嫌いを宣言してる人で、『司馬遼太郎と藤沢周平――歴史をどう読むか』という本の中でもその理由を詳しく書いていました。
  3. 彼のような専門文筆家が書いたものの方がすっきりわかるかも知れませんけれど、私の場合は要するに「英雄豪傑が颯爽と登場して世の中を動かす」という構図が好きじゃないんです。サッソーと登場したカリスマ的英雄がいて、それに魅了される人達が一生懸命ついていって、みたいな構図が。

  4. 2. 華氏451度 January 02, 2006 21:17
    続きをちょびっと。
    歴史を動かすのは、弱くて、たいして優秀でも何でもなくて、迷ったり間違えたりする(私のような)庶民だと思っているのです。というか、そうでありたいと願望しているのですね。
  5. それはともかくとして。これからよろしくお願いします!

  6. 4. お玉おばさん January 02, 2006 21:44
    華氏451度さま、はじめまして。
    嫌いとおっしゃりながらも読破されているあたり、やはり政治ブロガーの司馬遼太郎への思いの強さ(アンチも含めて)を感じます。
    >サッソーと登場したカリスマ的英雄がいて、それに魅了される人達が一生懸命ついていって、みたいな構図が。
  7. だからTV化されるんでしょうね。B層にわかりやすい(^^;)「街道を行く」なんぞはどうでしたか?あれは司馬さんの思想や宗教観などを知れる教材とお聞きしてますが・・
    ともあれ、こちらこそどうかよろしくお願いします。<(_ _)>
  8. わけわからんと、司馬遼太郎を取り上げてしまいましたが、「思いの強い方」のコメントお待ちしてます。
  9. 5. mylawyer January 03, 2006 00:59
    う~ーん、人それぞれですね。司馬氏の本でしたら、「坂の上の雲」を先ずお勧めです。もちろん、なんでもいいのですよね。海音寺潮五郎との対談集でも、ドナルド・キーン氏との対談集でもいいでしょう。もともと司馬遷から名前を取ったのですから、英雄が登場してもおかしくないですよね。ただし、その英雄は、別名「庶民」ですが。ということで、「世に棲む日々」もいいですし、まあ、汲めども尽きぬ叡智の美酒は、美味しいですよ。では、では。スイマセン、僕も酔っていますので、この辺で。
  10. 6. 華氏451度 January 03, 2006 02:12
    > 嫌いとおっしゃりながら読破されているあたり
  11. そっか!そうだったのか、と改めて思いました。自分のことがわかってないですねー。もっとも私は活字中毒で、夏目漱石も大江健三郎も三島由紀夫も橋和巳も宮部みゆきも藤沢周平も、ついでにレイ・ブレッドベリも(変な組み合わせですね)……エトセトラ、ちょっと気になる作家の本は「ほとんど読んだ」人間なのです。読んだだけ、ですけど(笑)。
    でもやっぱり、ほんと、気にならなければワーッとまとめて読みませんよね。いったい何がひっかかってるのだろう、とちょっと考え込みました。

  12. 9. お玉おばさん January 03, 2006 11:19
    mylawyerさん、こんにちは。
    ブログを見せて頂いて、文章の書き方にお玉は大変共感しました。ああいう路線で書かれた批判的なご意見は大好きです。(^^)
    今日もお酒飲んでらっしゃる?
    あらら・・コメントとは関係なお返事になっちゃったわん。本の紹介ありがとうございます。<(_ _)>
  13. 11. お玉おばさん January 03, 2006 11:33
    華氏451度さん、
    すごい!!真の読書好きね。大江さんも三島も宮部も読んではいるけど、かじった程度です。こりゃ、いろいろ教えてもらわねば・・・またそのうち三島取り上げますんで、そのときは是非是非コメントください。<(_ _)>
    とくらさん同様このごろは時間がなくて、5冊の本を抱えて、毎日数ページ乱読するのがやっと・・護憲ブログやってるくせに護憲関連の本をほとんど読んでいなかったお玉(どっちかというと改憲派の本は結構読んでる)いま帳尻あわせに必死・・本当は司馬遼太郎どころではないんだけど・・知らないのもシャクだなあと思って・・・
  14. 12. とほほ January 03, 2006 17:16
    司馬遼太郎は自由主義史観の連中が持ち上げており、司馬遼ファンを自称するとアホウヨ扱いされる傾向があります(笑)
    しかし、司馬遼太郎の史観と言うものは自由主義史観の連中が言うようなうすっぺらいものではないと思っています。
  15. 小説もよいのですが、対談本やコラム当を読むと彼の人権感覚と言うのかな理屈ではない人間くささに根ざした人への愛や思いやりを感じ取ることができると私は思ってます。
  16. 13. お玉おばさん January 03, 2006 20:48
    お玉ねえ、おもうんです、とほほさん。司馬さん大好きで威勢のいいこと書いたり、言ったりしている方々、ちょこっと知ってるんですけど、私がここ数日、ほんの少しだけ垣間見ている司馬さんが、お嫌いになるような人ばっかりなんですよう。おかしいですね。対談やコラム・・是非読んでみましょう。「21世紀に生きる君たちへ・・」お玉は気に入ってます。
  17. 14. 華氏451度 January 04, 2006 00:34
    また来てしまいました(笑)。
  18. > 自由主義史観の連中が持ち上げており
  19. あは、そうなんですよねー(笑)。『プレジデント』みたいな雑誌も、司馬小説だーい好きですし。
  20. でも、とほほさんが言われる通り、
    > 連中が言うようなうすっぺらいものではない
    というのは確かでしょうね。彼ら(自由主義主観の連中)は、司馬遼太郎の一面しか見ていませんね。ちょっとした一面だけ見て、「信長が好き」だの「高杉晋作が好き」だのと言ってる(そういえば小泉純一郎は例のベストセラー『信長の棺』が……)。
    ただ、ほんの一面、かも知れないけれど「連中の琴線に触れるもの」を司馬小説は持っているような気もします。(それは作家・司馬遼太郎の責任ではないかも知れないけれど、『司馬小説』の責任ではあると私は思います)
    いかん。仕事しなければ。
  21. 松竹さんの記事は明日も続くらしい・・なので、お玉も過去記事から明日もう一度司馬遼太郎を取り上げましょう・・

     

 
湯浅誠講演会 神戸にて・・

人気ブログランキングへ   ←ぽちっとお願いします~~

 お玉が知りたいことはネット上にあふれているけれど、「真実」は自分の目で見て、話して、触れて、経験して・・そして伝えていけるといいなあって、思ってる・・・・だから現実社会でいろんな人と知り合い、いろんな企画をして、いっぱいの人にリアルな「声」を届け続けたい・・

護憲運動に一生をささげるつもりなので、途中で息切れしないようにゆっくりと、でも確実にずっと前に進んでいきたいと願うお玉です~~~(前フリ長い!!)

ということで・・・

来週12月13日(日曜日)は第4回北区9条の集いがあります。

開場13時30分 開演14時~

講演者は湯浅誠さん。参加費500円!!

過去3回ともお玉の読者や知り合いブロガーが遊びに来てくれて、終わった後はいつも楽しくわいわいと飲み会!!をやります。近隣関西圏の読者様各位・・ぜひぜひご参加を!!!

実はさ・・同じ日に9条の会近畿ブロック交流集会がバッティングしちゃって・・TT

お玉、そっちの企画会議にも参加していたから、13日だけはやめてよ~~ってお願いしていたのに、借り切る大学側の都合で同日に・・・・ああ、悲しい・・

とにかく、12月13日は神戸市北区のすずらんホールへGO!!

  buroguyou

 

 
アフガン戦争を憲法9条と非武装自衛隊で終わらせる

人気ブログランキングへ   ←ぽちっとお願いします~~

久々に出てきたと思ったら・・なんかすごいタイトルでびっくりでしょう?

一応この題名でOKを伊勢崎さんに頂けたので・・

まだまだ中身は手を入れている最中ですが、皆さんにはいち早くご報告。

 折しも1日に、オバマ大統領は3万人の増派を決めて、そのうえで、アフガンからの早期撤退を示唆しています・・これって、伊勢崎さんに語ってもらえばその行動の深い意味がわかるんだけど・・・一般には増派した不安とか、それでアフガンに平和が来るのか?という疑問ばかりが浮かぶように思えます・・(あす以降の松竹さんの記事に期待!)

 伊勢崎さんとお話していて、またその時の内容を読み返していて感じるのは、お玉にはなかなか伊勢崎さんが各国で頑張ってきたことと、いつも簡単にしか報道されないアフガンをめぐる、各国の動きが、なかなか自分のなかで結び付けられないもどかしさ、でした。

 いろんなアフガン報道をずっと見てきて、それがすべて点と点で存在していて、なかなか線には結べない・・・・きっとみんなそうじゃないかな?

 まだ表で話せないお話もたくさんあるから、余計にそうなるんですが、伊勢崎構想の真意をどうしたら本にして、伝えていけるのか・・・・むずかしい・・

 武装解除や自衛隊の国際貢献は憲法9条で・・を読んだ時のような、ある種護憲派としてのマニアックな感動だけではなく、今回は伊勢崎構想を広く右や左を取っ払ったところで、どれだけ分かってもらえるのかが一番大事で、そのために本を作ってるんだと思う。・・・・・・とにかく頑張るしかないんだよな・・・・

ちゅうことで~~書店向けのチラシができました。限定即席版だそうで・・、ちゃんとしたものは新年には上がりますので期待しててね。

isezaki 

自衛隊の国際貢献は憲法九条で―国連平和維持軍を統括した男の結論自衛隊の国際貢献は憲法九条で―国連平和維持軍を統括した男の結論
(2008/03)
伊勢崎 賢治

商品詳細を見る

 
人気ブログランキングへ にほんブログ村 政治ブログ 市民運動・社会運動へ
にほんブログ村
プロフィール
Author:お玉おばさん
お玉なブログを展開する、とんでも博愛主義者。愛は海より広くそして深くありたい!と願っていたが、叶わないときは暴れる傾向にあり。昨年某国営放送局のやくざな討論番組に出たせいで、年恰好がバレちゃって・・・・・・ま、お玉に会ってみたいと思ってくださる読者の方は、お玉がいろいろな形でかかわるイベント、コンサートの会場へGO!
最近のコメント
カテゴリー
月別アーカイブ
フリーエリア
フリーエリア
RSSリンクの表示
フリーエリア
お玉にメール
フリーエリア
最新記事
お玉のtwitter
期間限定にて公開中・
お玉が思う迷惑コメント

基本的に愛が感じられないコメントはダメ、 (臨時追記)人が知恵熱だといってるのにばんばん記事違いなコメントをこれでもかと送ってくる愛のないものは、完璧にお玉基準的アウト。お玉基準がわからない人は、文句があればよそで愚痴いってOK !基準に対しての文句は受け付けません~~~ここはお玉のテリトリーだもん。なのでよろしく。/p>

  記事違いなコメント

馬鹿な文章のコメント

長文(1000字以上)コメント

連投コメント は表に出ません。

でも、お玉が愛を感じたら記事違い、長文、連投、暴言でも表に出すことはある・・ようは、愛です・・愛!また、TBも同じような基準で判断させて頂きます

マガジン9条読んでね~♪
最近のトラックバック
リンク
ブログ内検索
RSSフィード