柳美里の今日のできごと

福島県南相馬市小高区で、
「フルハウス」「Rain Theatre」を営む
小説家・柳美里の動揺する確信の日々

野馬追の扇子!

2014年08月01日 17時59分45秒 | 日記
南相馬市文化会館「ゆめはっと」で、雨宿りしていたら、小高のとしのりさん @toshi_dora_2011 にプレゼントをもらった。

としのりさん、ありがとう!

今度こそ、「ふたりとひとり」に出てくださいよ。

わたしも、恥ずかしがりなので大丈夫です。恥ずかしがりながら収録しましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日も今日も、

2014年08月01日 14時19分36秒 | 日記
南相馬ひばりFM 「柳美里のふたりとひとり」 収録直前に雷が鳴り出し、どしゃ降りの雨が――、

(昨日も全く同じパターンでした。盲導犬のクローネをびしょ濡れにしてしまい、申し訳ありませんでした。収録が終わる頃に、晴れ間が出てきた、という……)

今日のゲストは、南相馬市小高区出身のマラソンランナー(箱根駅伝で「山の神」として一躍有名となった)今井正人さんなのですが――、雷が落ちる音が凄まじいので、2、30分様子をみましょう、とご連絡をいただきました。

雨女のわたしのせい?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜のごはん

2014年08月01日 13時52分28秒 | 日記
福島県盲人協会・相双方部の高澤孝夫さんのお宅(南相馬市原町区)で、奥様の初子さんの手料理をいただきました。

初子さんが、朝、自分の畑で採ってきた野菜だそうです。

初子さん、ご馳走さまでした。

高澤さん、またお話ししましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の収録

2014年08月01日 13時44分06秒 | 日記
右は、南相馬市博物館学芸員(専門は野馬追)の二上文彦(ふたかみ・ふみひこ)さん、左は、華道家の片桐功敦(あつのぶ)さん。

片桐さんは、生まれも育ちも大阪で、バリバリの大阪弁です。
1988年、大阪府堺市のみささぎ流(片桐さんのお祖父様が創設したいけばな流派)の家元となりました。

片桐さんは2013年9月、文化庁の支援を受けて福島県立博物館が展開する「はま・なか・あいづ文化連携プロジェクト」の招きで、津波の被害の大きかった福島県沿岸部で野の花を生ける活動をはじめます。
昨年12月からプロジェクトの支援を受けて、南相馬市原町区のアパートで月の3分の2ほどを過ごすようになります。
その理由は、数日間だけ訪れて、作品を創って写真を撮り歩くことに強い抵抗をおぼえたから、ということです。

片桐さんの作品の写真ファイルをひと晩お借りして、ゆっくり見ました。

旧警戒区域の海辺の写真でした。

津波で多くのひとが亡くなったその場所(砂浜、建物、車)に生けられた、片桐さんの作品は、まさに供華であり弔花でした。

花の周りに暗がりがひろがり、亡くなった方々の魂を吸い寄せているようにも見えました。

片桐さんは、小学6年生のときに、日航ジャンボ機墜落事故で、みささぎ流の家元だったお父さま(片桐右弼・ゆうすけ氏)を41歳の若さで亡くしています。

この半年間、請戸や小高の海の際で花を生けて歩いた片桐さんの心の内には、御巣鷹山の墜落現場があるのだな、と思いました。

二上さんとは、41歳で独身、という共通点もあって意気投合し、いまやお互いの女性遍歴を全て知っている仲だそうです。

片桐さんは、住んでいたアパートを引き払い、明日、大阪に帰られます。

あと――、
片桐さんは、福島沿岸部で撮りためた写真を、写真集として出版したいそうです。
まだ版元は決まっていません。

どなたか、いませんか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荷造りが……

2014年08月01日 07時56分43秒 | 日記
昨日収録した分をまだアップできていないんですが――、
今夜は小高の友人(廣畑裕子さん)宅に泊まるので、ホテルをチェックアウトしなければならないのです。
ここに来る前の日に5時間以上かかった荷造り、この世のなかで一番苦手な荷造り――、急がなければ――。

チェックアウトは10時ですよぉ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたりとひとりといっぴき

2014年08月01日 07時44分38秒 | 日記
臨時災害放送局「南相馬ひばりFM」「ふたりとひとり」。

右は、原町区小川町にお住まいの平野道代さん(60歳)、左は、原町区仲町にお住まいの山田清子さん(69歳)、そして、清子さんのパートナーの盲導犬のクローネ(クゥちゃん)6歳。

山田さんが生まれ育ったのは、原発事故によって、3年4ヵ月が経った現在も居住することができない飯舘村です。

山田さんは、50歳ぐらいから視野が狭くなり、網膜色素変性症(もうまくしきそへんせいしょう)だということが発覚しました。
視力は徐々に失われ、現在は、明るい暗いがぼんやりとわかる程度だそうです。

ラブラドール・レトリバー(黒・メス)のクローネは、1歳7ヵ月のときに、盲導犬としての訓練が終了しました。

山田さんがクローネを自宅に迎えた日は、偶然、山田さんの誕生日である6月3日でした。

2011年3月11日、山田さんはクローネと散歩をしていました。
いつもだったら、もっと遠くに行くのに、その日に限って、クローネがどうしても先に行きたがらずUターンをしようとする――。
仕方ないので自宅に引き返し、クローネのハーネスをはずしたとき、あの大地震が起きました。

原発が爆発し、13日にクローネと共に故郷の飯舘村に避難をしたとき、嗅いだことのない薬品臭がして、「この臭い、なんだ? おかしいな」と感じたそうです。
原発は次次と爆発します。
飯舘村の放射線量が異常な数値になっている、と聞いた山田さんは、三重県の親戚宅に避難し、そこで8ヵ月を過ごすわけですが、留守番できるように訓練されているはずのクローネが、山田さんが庭に出ただけで、不安がって鳴くようになったそうです。

盲導犬もまた、大震災の被災者であり、原発事故の被害者なのです。

盲導犬は、年老いると判断力が鈍るため、8年間(10歳)で引退する、と定められています。

クローネは現在6歳――。
「その時が、いつまでも来なければいいのに、と思いながら生活しています」と山田さんが漏らすと、
「わたしも……」と同行援護(ガイドヘルパー・2級ホームヘルパー)の平野さんもうつむきました。

引退した盲導犬は静岡県の富士の裾野にある「富士ハーネス」に引き取られ、穏やか日々を過ごすそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする