lounge SRG 見た目は大人、中身は子供!
(2023年1月の旅行記です)
仙台から約1,800キロを飛んで、到着したのは那覇空港。
冷たい空気が肌にヒリヒリ刺さる東北から、3時間半で一気にまったり暖かい南国・沖縄へ。
那覇空港での乗り継ぎ時間は短かったのですが、とりあえずANAラウンジに寄ってワンドリンクだけ頂いてきました。
那覇空港のANAラウンジは、リニューアルオープンしてから初めて来たのですが、以前の「シグネット」のところにあったラウンジに比べて広さが5倍くらい広くなったように感じました。
(2023年1月の旅行記です)
仙台空港では1時間半ほどの乗り継ぎ時間。
朝に伊丹空港で本日搭乗の3区間をまとめて搭乗手続きしておいたので、仙台空港ではそのままエアサイドで乗り継ぎ。
が、伊丹から乗ってきたANA733便を降機してボーディングブリッジを進むと、ご丁寧に乗り継ぎ案内のグランドスタッフさんが「乗り継ぎご案内」の札を持って、私が飛行機から出てくるのを待っててくれました。
「京九様でいらっしゃいますね?」と向こうから声を掛けてくれたので、おそらく伊丹オフィスから仙台オフィスに私の服装や身なりなんかが連絡入っていたのかな。キャーコワイ!!
で、そのグランドさんに先導されてどこに連れていかれるのかと思ったら、
ANAラウンジでした。
「お乗り継ぎの便までお時間がございますので、こちらでごゆっくりお過ごしください」と、グランドさんからご丁寧な案内までされてしまって、なんだか恐縮至極な2度目のSDJであった。
(2023年1月の旅行記です)
旅行2日目の朝です。
ビジホの無料朝食を食べて伊丹空港へ。
全国旅行支援でホテルで貰った大阪府のクーポンを伊丹空港で使い切る。
この先まだ旅程は長いし、ホテルステイが何度も続くから冷蔵品や消費期限が短いお土産は買えず。
初っ端から荷物を増やしたくないのもあって、たこ焼きせんべいとかグリコ詰め合わせみたいなのをクーポンで引き換えて、この後の到着地で会うお友達さんにお土産であげました。
搭乗手続きをして、とりあえずANAラウンジへ。
(2023年1月の旅行記です)
コロナ禍でANAのマイレージの有効期限が2020年くらいから2年に渡って延長されてきましたが、2022年の年末近くになると、日本を含めた世界各国の渡航制限がだいぶ緩和されて、国際線の動きもだいぶ活発化してきました。
年が開けて2023年1月になっても、ANAからは再度のマイレージ有効期限延長のアナウンスが無かったので、「本格的に人の流動が戻ってきたのでもうマイルの延長は無いだろう」と思い、期限延長され続けてきた大量のマイルが2023年3月に期限切れを迎えるのにあたって、貯まりに貯まったマイルを特典航空券にして旅行に行くことにしました。
とはいえ、海外旅行はまだちょっと怖いなという躊躇いがあったので、国内線の特典航空券にすることにしました。
(ちなみに、ANAから「2023年3月に期限切れになるマイルは2024年3月まで延長します」というアナウンスが2023年2月に入ってからありまして、「マジかよ、ちくしょー!!だったらこのままマイル延長しといて、再来年あたりにド派手に往復ファーストクラスとかで海外旅行に行ったのにー!!」と、今現在において発狂しております。まったくの激おこプンプン丸ですよ(古))
さて、旅行のルーティングですが。
同じようなことを考えているANAマイラーが多かったのかどうかは知りませんが、実際に特典航空券の空席状況の探りを入れてみると、2023年1月の各国内幹線の特典航空券空席状況はなかなか厳しいものがありまして、使いやすい時間は大型機でも満席、新千歳線や那覇線は早朝便と最終便以外は一日中満席とかザラでして。
というわけで、主要幹線を乗り継いで大空港から大空港へ移動するルーティングはやめて、地方ローカル線をポイントに置いて乗り継ぐルートを作成することにしました。
ルート作成の中で、乗りたい機種や路線、前から乗ってみたかった観光列車を組み込んで旅程を組むことにしました。
①新千歳-那覇の国内最長距離路線
②プロペラ機(ボンバルディアQ400)
③退役が近いと噂されるボーイング777-300(国内線機材)
④西九州新幹線
⑤北陸新幹線
⑥JR九州の観光列車「ふたつ星4047」
⑦JR西日本の観光列車「花嫁のれん」
⑧JR北海道のキハ183系「オホーツク」「大雪」
まず①ですが、今はこの路線はANAでは飛んでないんですね。(ピーチに移管された模様) 全然知りませんでした。
というわけで、ここは別の長距離路線に振り替えました。
それ以外の②~⑧は最終的に結局どうなったのか、旅行記をどうぞご覧ください。
で、出発当日。
地元駅から特急「ときわ」に乗ります。
(画像をクリックするとYoutubeで入線シーンの動画が見られます)
偶然にも復刻「フレッシュひたち」カラーの編成に当たりまして、なかなか幸先いいぞぉ!
1990年9月のダイヤ改正で、釧路行きの特急「おおぞら」が増発されるのに伴って、帯広止まりの「おおぞら」が「とかち」の愛称に改称されたことで、特急「とかち」が誕生しました。
1991年7月から特急「とかち」には2階建てグリーン車(2階がグリーン席・1階が普通個室の構成)が連結され、普通車にもアコモ改善車が連結されたことから、愛称は「スーパーとかち」となりました。
その後はキハ283系の登場や2階建てグリーン車の離脱、キハ261系の登場と減速運転などの複雑な沿革を経て、現在は札幌-帯広間の特急は「とかち」の愛称で統一されています。
★SUPER TOKACHI 札幌車掌所 1991年11月発行
1990年4月から運行を開始した251系の特急「スーパービュー踊り子」。
JR発足後に登場した新型特急の中では、初の完全リゾート特化型車両です。
展望室・2階建てグリーン車・個室・サロンルーム・オーディオ付き普通席・グループ席・車内ショップ・子供室と多彩な車内設備を持ち、外観もダブルデッカー・ハイデッカーで構成されたボディで曲線を多用したデザインで、デビューから引退するまでの30年の活躍の間に色褪せることない輝きを放ち続けました。
★リゾートが走り出す・・・ スーパービュー踊り子デビュー 東京車掌区 1990年9月発行
JR四国・8000系特急電車のオレンジカードのつづきです。
2004年に8000系は大規模なリニューアルが行われ、外観・客室共に大幅にイメージチェンジが図られました。
★8000系電車リニューアル 2004年10月発行
JR四国では、国鉄分割民営化での会社発足直後から新型特急車両の開発を推し進め、鉄道総研やメーカーとの共同開発で世界初の制御付き振り子気動車・2000系を1989年に誕生させました。
その後、予讃線の電化開業に伴い、2000系の技術を特急型電車に応用して誕生したのが8000系です。
現在までに、岡山-松山間の特急「しおかぜ」、高松-松山間の特急「いしづち」として活躍しています。
四国島内の本格的な電化開業と、そこに登場した流線形のフォルムを持つ8000系は、すぐにJR四国の看板列車となり、多数のオレンジカードが作成されてJR四国の広告塔としての役割を担いました。
★特急「しおかぜ」(8000系電車) 2000年1月発行