fc2ブログ

01

26

コメント

【1998年12月】 485系さよならひたち号


(約20年前のネガフィルムをデジタルサルベージした画像で、当時の模様をお伝えする旅行記です。
 一部の画像はフィルムの劣化や退色などでかなり見難いことをご了承ください。)





1998年12月8日のダイヤ改正で、常磐線特急は651系「スーパーひたち」とE653系「フレッシュひたち」に統一され、国鉄時代から運転されてきた485系の「ひたち」号は全廃となりました。

そのダイヤ改正の直前の12月6日に、国鉄特急色に復刻塗装が施された485系ボンネット型編成を用いた「さよならひたち号」が運転されました。
(ボンネット型編成の国鉄復刻塗装自体は、前年の1997年に「常磐線100周年記念」イベントの一環で登場したもの)


続きを読む

02

02

コメント

【1994年7月】ハートランドフリーきっぷで東日本周遊 その1

(約25年前のネガフィルムをデジタルサルベージした画像で、当時の模様をお伝えする旅行記です。
 一部の画像はフィルムの劣化や退色などでかなり見難いことをご了承ください。)



私が初めて泊りがけで、遠方へ周遊旅行に出かけた時に利用したのが「ハートランドフリーきっぷ」です。
1994heartland001.jpg

JR東日本エリアの新幹線・特急・急行・普通列車の自由席が、連続する土日の2日間乗り放題となる切符です。

指定席やグリーン席や寝台列車を利用する場合は、別途指定券やグリーン券・寝台券を購入すれば、フリー切符の乗車券部分が有効となるルールはよくありますが、この切符がちょっと変わっていたのは、車内で指定席やグリーン席に余席があれば、自由席料金との差額を車内精算すれば指定席やグリーン席に移れるというルールが設定されていた点。
(ただし全席指定制でA特急料金を設定していた「スーパービュー踊り子」・「成田エクスプレス」と寝台列車にはこのルールは適応されず、この2列車と寝台列車に乗るには乗車前の指定席券・寝台券購入が必須でした)


JR東日本の発足直後に、東日本線全線とそのエリア内を走る新幹線・特急・急行の自由席が乗り放題になる「EEきっぷ(いいきっぷ)」というフリーきっぷが発売されたのが、今に続く「週末パス」の原点です。

その後、「スーパービュー踊り子」や「成田エクスプレス」といった全席指定特急が登場したのと、「その先の日本へ -bound for the Heartland, Japan」というキャッチコピーを大々的に使用し始めたのに合わせて、全線フリー切符の名称がこの「ハートランドフリーきっぷ」に変わりました。

JR東日本の乗り放題切符はその後、関東甲信越と南東北までにエリアを縮小して新幹線・特急の指定席が4回まで無料発券できる「土日きっぷ」、運賃部分のみ有効のフリーきっぷ「ウィークエンドパス」、そして現在の「週末パス」へと変わっていきます。



1994年の7月にこのフリー切符を利用して、東日本エリアの特急乗り継ぎ周遊旅行に出かけました。
1994heartland002.jpg

続きを読む

02

08

コメント

【1994年7月】ハートランドフリーきっぷで東日本周遊 その2

(約25年前のネガフィルムをデジタルサルベージした画像で、当時の模様をお伝えする旅行記です。
 一部の画像はフィルムの劣化や退色などでかなり見難いことをご了承ください。)



前回からのつづきです。


上野駅から寝台特急「はくつる」に乗ります。
1994heartland093.jpg
(上画像は別の日に撮影した、上野着の上り「はくつる」)





続きを読む

02

14

コメント

【1995年10月・12月】 E501系試乗会と営業運転開始1番列車


(約25年前のネガフィルムをデジタルサルベージした画像で、当時の模様をお伝えするレポートです。
 一部の画像はフィルムの劣化や退色などでかなり見難いことをご了承ください。)



E501系電車は、1995年に常磐線に導入されました。

営業開始は1995年の12月1日のダイヤ改正から。
当初は基本編成10両1本と付属編成5両1本のみの配置だったため、運用ダイヤは限定されていて、全てが上野-土浦間の単純往復のみとされていました。


営業運転開始に先立って、1995年10月27日に土浦駅-佐貫駅(現在の龍ケ崎市駅)間で試乗会が催されました。
午前と午後に土浦始発で同区間を1往復ずつ、折り返しの佐貫駅ではドア扱いがあり、撮影会も開催されました。


土浦駅に入線してきたE501系の試乗会列車。
1994E501-001.jpg
なぜか行先表示は「土浦」。 まぁ、たしかに佐貫折り返しで土浦に戻ってくる電車ですが・・。
(土浦駅発車前には、表示は「試運転」に変わったようです)



続きを読む

02

20

コメント

【1992年4月】トワイライトエクスプレス 団体列車で上京


(約30年前のネガフィルムをデジタルサルベージした画像で、当時の模様をお伝えするレポートです。
 一部の画像はフィルムの劣化や退色などでかなり見難いことをご了承ください。)




豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」は、大阪-札幌間の運行のほか、団体専用列車としても運行されていました。
「特別なトワイライトエクスプレス」として2016年3月に全ての運行を終了して完全引退するまでに、団体列車として過去4回上京しています。

初上京は1991年3月。
2回目は1992年4月。
3回目は2005年8月。
4回目は2005年11月。



このうち、2回目の時に大阪へ帰る列車を品川駅で撮影しました。

品川駅へ行くと、トワイライトエクスプレスはまだ品川客車区で出発準備中でした。
199204twilight001.jpg
隣には、寝台特急「富士」がいます。

続きを読む

02

27

コメント

【2001年7月】寝台特急「富士」号で行く初めての九州旅行



(約20年前のネガフィルムをデジタルサルベージした画像で、当時の模様をお伝えする旅行記です。
 一部の画像はフィルムの劣化や退色などでかなり見難いことをご了承ください。)


東京と九州を結ぶ寝台特急がまだ健在だった頃、都区内発と九州を往復できる割引切符が、一部の繁忙期を除いて通年販売されていました。

「九州往復割引きっぷ」という名で、往路の「ゆき券」は東京始発の寝台特急のB寝台が利用できました。
2001fuji001.jpg


続きを読む

03

12

コメント

さよなら185系


(一部に約20~30年前のネガフィルムをデジタルサルベージした画像が含まれています。
 それらの画像はフィルムの劣化や退色などでかなり見難いことをご了承ください。)


185系の定期運用がいよいよ終わりですね。

私は東海道の特急「踊り子」やライナーにはほとんど縁がありませんでしたが、親族の多くが群馬の上越線沿線に住んでいたこともあって、特急「谷川」「白根」から「新特急谷川」「新特急草津」を利用する機会が多く、「上州の185系にはよく乗ったなぁ」と、いろいろ思い出深いです。

最後なので、これまで撮った185系の画像を。

202103-185-003.jpg

続きを読む

03

17

コメント

【1995年1月】185系「フルフル」展示会


(約25年前のネガフィルムをデジタルサルベージした画像で、当時の模様をお伝えするレポートです。
 多くの画像がフィルムの劣化や退色などでかなり見難いことをご了承ください。)



スキー列車「シュプール号」の運転開始10周年を記念して、1995年1月に新前橋区の185系200番台に特別塗装を施した「フルフル」という電車が登場しました。

愛称の「フルフル」は、「雪よ降れ」と「楽しみがいっぱい(FULL)」に掛けて名づけられたものだそうです。


シュプール号で運転を開始する前に、品川駅の臨時ホームで「フルフル」のお披露目展示会が行われました。
1995185fullfull001.jpg

続きを読む

03

25

コメント

【1992年12月】EF58-89&EF58-122プッシュプル レトロミステリートレイン


(約30年前のネガフィルムをデジタルサルベージした画像で、当時の模様をお伝えするレポートです。
 一部の画像はフィルムの劣化や退色などでかなり見難いことをご了承ください。)



1992年12月6日、EF58が旧型客車をプッシュプルして首都圏近郊を走る「ミステリートレイン」が団体列車として運行されました。

JRびゅうプラザ新宿駅が主催のツアーで、「EF58-61とEF58-89が貴重な旧型客車を牽引する」という触れ込みで趣味誌に広告が出ているのを目にして、さっそくびゅうプラザ新宿に電話をして参加の申し込みをしました。
(まだインターネットなんぞなかった時代なので、ツアー旅行申し込みは電話受付が当たり前の時代でした)

さて、申し込みをしてお金も振り込んで、あとはツアー当日を待つばかり。

近年は、JR東日本では「レトロ○○号」などの列車名を附した、旧型客車を使った臨時列車が多く運転されていますが、当時は秩父鉄道のSLパレオエクスプレス以外ではそうそう旧客に乗れる機会はありませんでした。

しかも、EF58-61とEF58-89というビッグスターが牽引機として登場確定だったものですから、ツアー当日をドキドキしながら待っていたわけです。


ところが、ツアー日の直前になってツアー主宰元のびゅうプラザから一通の手紙が。

文面を読むと、なんでも牽引機として登板予定だったEF58-61が不具合を起こし、ツアー列車には登板できなくなってしまったとのこと。
「まぁ、EF58-89は出てくるんだし、ロクイチの替わりにEF65やEF81のレインボー機か、それともEF55-1でももってくるのかな?」と思いながらさらに手紙を読み続けると・・・


「現在、EF58-61の代わりに、EF58-122を牽引機として使えないかJR東海と協議中です。突然の牽引機変更については深くお詫び申し上げます。」

続きを読む

04

05

コメント

【1994年6月】485系お座敷電車「宴」展示会


(約25年前のネガフィルムをデジタルサルベージした画像で、当時の模様をお伝えするレポートです。
 一部の画像はフィルムの劣化や退色などでかなり見難いことをご了承ください。)



当時、JR東日本の首都圏エリアで団体用として活躍していたお座敷列車は「江戸」「なごやか」の2編成がありましたが、この頃は団体貸切列車の需要が非常に高く、それらの2編成では大口団体予約を賄いきれないほど予約状況が逼迫した状況でした。
(実際に、この頃「鉄道ダイヤ情報」などで公開されていたジョイフルトレイン運転ダイヤを見ると、車両基地で休んでいる暇がないほどほぼ連日のように運転日が設定されていました。)

また、「江戸」「なごやか」は古い客車を国鉄末期に改造したもので、そう遠くない将来に老朽化による引退も視野に入っている状態でした。

そこで、お座敷列車の高需要に応えるべく、そして引退していくお座敷客車をスムーズに代替していくために、電車方式による「お座敷車両」が開発されました。

その第一弾となったのが、「宴(うたげ)」です。

デビュー運転開始の数日前に、品川駅でそのお座敷電車「宴」をお披露目する展示会が開かれました。
19940618utage001.jpg

続きを読む

プロフィール

京九快速

Author:京九快速
ちょいちょいアップします。

カテゴリ

月別アーカイブ

Designed by

Ad