はてなキーワード: オブリビオンとは
1252本持っていて、1回でもプレイしたことがあるのが254本。
そこからさっきサマセの駆け込みで3本買い足したので1001本の積みゲーがあることになる。
ふと、気づいてしまう。
俺が今後一切ゲームを買わないと誓いを立てたとしても、この1001本全てを遊ぶことはないだろうということを。
というか、本当に俺が人生においてやっておきたいのは30本ぐらいで、完全に波長があったタイミングが来たらやっておきたいのが300本(半分ぐらいは話題作がセール中だから買っただけでよく考えたらマジで興味がない)、そして残り770本は2軍と呼べるのかさえ怪しいバンドルのおまけだったり無料配布でとりあえず貰ったのだったりの、マジでなんで持ってるのかわからないゲームばかりだ。
100本やるかどうかも怪しい。
そして現実にはその100本をやり終えるまでの間に新規でまた100本買ってしまうだろうし、バンドル購入時のおまけや無料配布で300本ほどの謎積みゲーが増えることだろう。
積みすぎたゲームのせいでやりたいゲームを探す邪魔になってきている。
最近はゲームを買う時に「もし来年突然交通事故で死ぬと分かっていたら、お前はこのゲームをやるのか?」という声さえ聞こえてくる始末だ。
たとえばゲームのアセンションやハードモードなんてもうずっと遊んでいない。
たとえばSteamレビューで100時間200時間プレイした人の高評価が並んでいるゲームでも、初期パーティーで1周クリアするなら10時間ぐらいで、そのあと次々に開放されていく要素を組み合わせるのが本番というものも多い。
ドリンクバーを頼んで一杯目のコーラを飲んで店を後にするようなものだとしても、俺にはもうそれで十分なんだ。
別にタイパ勢とかではない。むしろコスパというものに対して背を向けている。2000円で1000時間遊べるゲームを10時間で終わらせているのだから。
一生かかっても遊びきれる気はしないが、別にSteamスレなんぞにわざわざ行って投げてやろうという気もない。
この積みゲーは全部俺の積みゲーであり、だがそこにコレクションしたという達成感があるわけでもない。
そもそもなんでこんなに大量の中途半端なゲームがあるんだろうか。
ゲームなんてコンシュマの年間売上10作だけ遊べば良いんじゃないかと今になって思えてきた。
それでオブリビオンだって遊べるしポータルだって多分どっかで入り込んでいるんじゃないかな。
アンダーテールも今や超有名ゲームだし対戦シューティングもスプラで十分だろ。
なんで俺はSteamなんぞに入り浸ってどこの馬の骨とも知らん読めない言語で書かれてるようなゲームまで買い漁ってしまったんだろうか。
俺はどこにたどり着きたいんだ。
最近思うのは、しょーじき休日はゲームやるよりもうたた寝していた方が気持ちがいいってことだ。
もうな、疲れることしたくねーんだわ。
食う、寝る、シコる、寝る、ネットに書き込む、食う、寝る。これでいいよ。
つら・・・・くなかった。
オープンワールド歴はPS3のオブリビオンから、スカイリム、TESO。フォールアウト4も。
オブリビオンはハマりにハマって色んな要素を集めるためにWikiや有志マップと睨めってしながらやってたが、スカイリム以降は「自分は気ままな冒険者」と言い聞かせて出会ったイベントでも特に興味があるもの以外こなさないというプレイをしていた。
原神はゼルダの伝説BotW(積んでる…)のぱk…リスペクト作品として生まれたような感じで、美麗なグラフィックに穏やかな雰囲気は鮮やかすぎるTES、殺風景するぎるFOを比べると新鮮ではあった。
私が原神を初めたのは甘雨というキャラが実装されてから。Twitter眺めてたらかなりの勢いで流れてきて見た目も好みだったので甘雨目当てで始めて…手に入れることは…できませんでした…。
その代わり刻星というキャラで始めることができたので自分はこのキャラが主力。
このゲームはオープンワールド(実際はベゼスダゲーだけど)には珍しくキャラ交代で進んでいくギミックが多数だった。
各キャラがグラブルみたいに属性が決まっており、基本はみな自分に割り振られた属性の攻撃をする。
敵と闘う時は属性を組み合わせた効果を相手に押し付けて闘う(相手を水浸しにしてから電気攻撃するとしばらく相手に継続ダメージを与えるなど)。
ギミックもシンプルで、属性攻撃を当てると動くしかけという形。
自分は結構ダンジョン攻略とかフリークエストで街から街に移りそこで住民と交流するのがすきなので、正直原神はあってなかった。
「まぁ今受け持ってるクエスト全部終わらせたらやめるか」という気持ちで原神終活を初めた。
溜まったクエストを終わらせていく俺。
新しく仲間になったジンと胡桃、そして実質配布でもらえるバーバラの4人でどんどんすすめていく。
「靖世の九柱」と名付けられたクエストは「9つの柱をアイテムで機動」という簡単なクエストだった。
手持ちを見るとなぜか4つはもっている。
Wikiで調べる。どうやた各地に散らばってる「岩神の瞳」を全部集めなきゃいけないらしい。その数なんと130個(+あまりで1個)。
折れかけた。
「クエストは終わらせる」と「自分はただの冒険者」がぶつかり合う。
あらかたフリークエストは終わらせていたようでその岩神の瞳をサーチするアイテム(の生成レシピ)をもらっていたのだ。
その地域の特産品の石と草とクリスタルを組み合わせるとできる。しかし気がついた段階では12個しか作れなかった(しかも石は刻星の限界突破用に溜めていた素材)
刻星に必要な分だけ残しひたすら集める。
それから多分一ヶ月ぐらいたった。ようやく昨日、集め終わった。
もうしばらくは原神のプレイはつづきそうだ。
家庭用ゲーム機の話。
おっさんだから今まで気にしたこともなかったけど、手持ちのPS3のパッケージを片付けていてふと気になった。子供にはあれもこれもダメなのね。
グランド・セフト・オート(シリーズ、以下同じ)
ラストオブアス
ニーア
個別タイトルだと他にもいっぱいある。ゾンビが出てくるやつと洋ゲーはダメなやつが多い。
17歳になるまでは上記のゲームは一切プレイできないということだ。かわいそうに。
もちろん大丈夫なものもある。ラチェット&クランクシリーズ、レース系、スポーツ系なんかは全年齢いける。
PS3じゃないのも調べてみると、意外にもエースコンバット5/6/7も全年齢オーケーなのだった。戦争で敵機を撃墜するのはCERO的には暴力でも殺人でもないらしいよ。
まあ子供はニンテンドースイッチでもやってろってことだ。
Fallout76がサービスを開始してから約1年と半年が経った。
我々プレイヤー(レジデント)はVault76を飛び出したその直後からベセスダからの試練は始まっていた。
ベセスダの作品を遊んだことがある方たちはご存知の通り、ベセスダ作品にはバグが付き物という太古からの言伝えがある。
しかし、そんなバグがありながらも十分に楽しめる作品を作ってくれたのがベセスダだったのだ。
そんな私もTES:オブリビオン、Fallout3、Fallout:NV、TESスカイリム、Fallout4をプレイしていく間に最早固定観念になりつつある「ベセスダのバグは仕方ない」「ベセスダのバグは楽しむもの」を完全に受け入れていた。
しかし、そんな私もFallout76のバグ地獄に嫌気が差し始めたのだった。
ここで紹介するにはあまりにも多過ぎるバグの数々、再生の日(サービス開始)を迎えたその日から放置され続けているバグやアップデートの度に増えるバグ、パッチで修正されるよりもアップデートで増えるバグの方が多いのではないかと思うほどである。
昨今では増殖バグによるゲーム内通貨のインフレ…トレード機能のバグによりプレイヤーのゲーム内財産が盗まれるバグ…イベント中に死亡すると使用していた武器がNPCに盗まれ二度と戻ってこないバグ…ラジカルズマスク等々…
プレイヤー間での取引やレジェンダリー堀り(レア武器厳選)で多くの時間を費やし入手した装備がバグにより一瞬で水の泡になる恐怖がFallout76のプレイヤーたちの取引自粛ムードを生んだのだ。
お分かりだろうか。これはこれらのバグを知り、怖がるプレイヤーたちが自主的に行っている行動であって、このバグの根本の機能は稼働中なのだ。つまりバグを知らないプレイヤーたちはリスクを知らずにプレイを続けていたのである。
そんな数多あるバグがほとんど改善されず、対応も曖昧なまま、まさかの「Fallout76」のセールが始まった。先月の大型アップデートやセールで新規プレイヤーたちが増えるのは大変嬉しい出来事だった。しかし今ではバグの数々に嫌気がさして新規や復帰プレイヤーたちが去っていくのではないかという気持ち、本当に友人にこのゲームを勧めて良いのかという気持ちが強くなっていく、ベセスダをFallout76を愛しているが故に。
いままでのベセスダ作品では有志の方々が不具合などを修正するパッチをMODという形で配信してくれていた、そしてベセスダはそれに甘え続けていた様に思える。
しかしFallout76ではオンライン専用ゲーム故に有志のMODによる修正ができない。
そしてベセスダは次にプレイヤーたちに甘え始め、満足のいく対応が成されないまま月額課金制度を導入した。
「愛しているなら我慢してくれ」と悪い男に引っ掛かってしまう女性のような気持ちだ。
西洋ファンタジーが苦手。いわゆる指輪物語とかそういうオーソドックスなやつ。
SFは好きで、宇宙人とか他の惑星の種族とかは出て来てもすんなりと受け入れられるのに、エルフだとかオークだとか、どうも西洋ファンタジー世界のキャラや文化がまず受け付けない。スペース(宇宙)要素がないからか?
魔法を使うアニメとか、呪術を使う中国やら日本の東洋ファンタジーは好きなんだけど、西洋ファンタジーのそういう不可思議な要素も見ててしっくりこない。
ハリーポッターは一応映画は全作見ているし嫌いではないが、見ているとなんというかこう、モヤモヤするモノを終始感じていた。だからストーリー的には楽しんだけど、設定とか魔法など他のファンみたいに見ててもワクワクする事はなかった。
今だとゴブリンスレイヤーが西洋ファンタジー感ある作品だけど、正直ストーリーは面白いので好き。
ただ、やっぱりキャラだとか、あの世界の文化がどうも抵抗感があって全てを受容できない。見続けるけどね。
あと、このピンポイントな問題はもはや個人的な性癖の問題だから仕方ないけど、子供の頃からエルフ耳が苦手なのでエルフキャラはどうも好きになれない。だからその手のエロもあまりピンと来ない。
だからなのか、ゲームでもTESシリーズ(オブリビオンやスカイリム等)はそういう世界観なのでそんなに惹かれない。エロMODで遊べるという理由で惹かれはするけど。
ファンタジーでも神話だとか、上記も書いたけど東洋ファンタジーはとても好き。西洋とは何が原因でこんなに好き嫌いが別れるんだろうか。
ディズニーやUSJは、昔からその手の作品見て育ってないと、ディズニーランドやUSJに全く魅力感じないって聞いた事あるけど、これもそういう理由か?<幼少期から西洋ファンタジーに馴染みがない
主人公と最後に出てきた主人公は、一応別人で記憶も別で、思い出も別でしょ。
ヒロインはそれでいいのか?ってなった。
どうしてもテーマというか設定にクローンが出てくると、クローンの人権とか、クローンは誰なのかが問題になってくるけど、主人公とヒロインは間違いなく、複製後に愛を確かめあったわけじゃん。
ヒロイン的にはそれでいいのか?ってなった。
でも、まぁ、主人公は最後戻れなくなっちゃうわけだし、心の面を考えたらヒロイン的にはなにもないよりかは幾分もマシなのかもしれない。
ただ、演出や音楽で壮大に「ハッピーエンドですよ。」みたいに見せてくるのがちょっとキツイ。
仲間の人たちも「よっしゃ!これでヒロインは喜ぶやろ!」と思って連れてきたのだとしたら、あいつら本当に人間か?って思っちゃう。
もっとこう、クローンが一人でヒロインに会いにきて、ヒロインは主人公と重ねっちゃうけど…!みたいな終わり方ならよかったのになぁ。