Amazonの10~12月期、売上高44%増 初の1000億ドル超

【シリコンバレー=佐藤浩実】米アマゾン・ドット・コムが2日発表した2020年10~12月期決算は、売上高が44%増の1255億5500万ドル(約13兆1870億円)だった。新型コロナウイルス下の年末商戦でネット通販の利用が伸び、純利益は2.2倍の72億2200万ドルとなった。
アマゾンの売上高は10~12月期に膨らむ傾向があるが、1000億ドルを上回るのは初めて。純利益も過去最高を更新した。19年までは7月に実施していた大規模セール「プライムデー」を10月に移したことも底上げの要因になった。米IT(情報技術)大手ではアップルも10~12月期の売上高が1000億ドルを超えた。

部門別では、主力のネット通販の売上高が46%増の664億ドルだった。「マーケットプレイス」に出品する事業者から受け取る手数料は57%増の273億ドル。一方で「ホールフーズ・マーケット」など実店舗の売り上げは8%減り、コロナの影響が続くなかで店舗はネットで生鮮食品を注文する人への配送拠点の様相を強めている。

このほか、クラウド基盤を提供する「AWS」の売上高は28%増の127億ドルになった。前年比の成長率は鈍化しているものの、在宅勤務や自宅での娯楽を支えるサービスの隆盛により底堅い需要が続いている。クラウド大手ではマイクロソフトもAWSと競合する「Azure(アジュール)」の売上高が10~12月期に前年比で50%増えた。
関連企業・業界