/

中国、生産・投資の伸び鈍化 5月経済統計

国内外の需要伸びず

詳しくはこちら

【北京=大越匡洋】中国国家統計局が9日発表した5月の主要経済統計によると、生産や投資の伸びが鈍り、消費も勢いを欠いた。生産過剰問題を背景に在庫が増え、企業間の取引価格も下落が続いている。ただ不動産価格は高止まりしており、中国人民銀行(中央銀行)がすぐに金融緩和に動くとの見方は少ない。

5月の工業生産の前年同月比の伸び率は9.2%と、4月に比べ0.1ポイント鈍った。昨年後半以降、鉄鋼メーカーなどは景気の急回復を当て込んで一斉に増産に動いたが、国内外の需要が思うように伸びず、在庫増と価格下落に直面している。

5月の1日当たりの発電量は前年同月比4.1%増と、増加幅は4月より2.1ポイント縮小した。企業間取引の動きを示す卸売物価指数も5月は2.9%低下し、低下幅が3カ月連続で拡大した。いずれも企業の生産活動の鈍さを反映している。

頼みの投資も一服感が出ている。建設投資や設備投資などの合計である固定資産投資は1~5月累計で前年同期比20.4%増。依然として高水準だが、不動産開発投資の伸びが鈍化したことで、全体の伸びも1~4月より0.2ポイント鈍った。

消費動向を示す社会消費品小売総額は前年同月比12.9%増。4月に比べ伸びは0.1ポイント改善したが、ほぼ横ばいだ。習近平指導部の「倹約令」で打撃を受けた飲食業の売り上げは改善の兆しが出てきたものの、個人消費に景気全体をけん引するほどの勢いはない。

一方、中国人民銀が9日発表した金融動向によると、5月の人民元融資の新規増加額は6674億元(約10兆6千億円)。4月より規模が縮小しており、景気の回復力の弱さを映している。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

関連キーワード

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_